2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

長月二十九日。冷たい西風が吹いて、午後1時、13.6度が最高気温

澄み切った青空に、紅葉が美しく映えました。 ナツツバキの赤茶色の紅葉は、なかなか渋くて大好きです。 今日も午後の西日を受けて、独特な色合いを見せていました。 よく見ようと近寄ると、葉の表面に虫が付いています。薄緑色の薄く透き通る翅で、全長が2…

長月二十八日。日照弱く、午後1時に13.7度が最高気温でした。

里の木の紅葉も、このところの寒さで進んできました。 よく見ると、樹種ごとに色合いが微妙に異なっていて面白いものです。 興味深いものは、この辺りに多い代表的な落葉高木のケヤキの紅葉です。カエデやニシキギなどの赤とは違い、赤茶色で渋くなかなか見…

長月二十七日。午後には秋雨、1時に14.6度寒い日でした。

畑の野菜も、そろそろ終わりの時期になりました。 もうしばらく、大霜がくるまで頑張ってくれています。 トマトは思い出したように、二三個ずつ赤くなるだけ、ピーマンは大きくなれません。 でも、食べてみればむしろ濃い感じがして美味しいです。野菜も精一…

長月二十六日。午前中は快晴、午後2時に19.4度。その後、薄雲が

昨夜のお月様は、午前中は快晴の天空に、細くくっきりと見えました。 月齢24.7の正午、写真に収めようと見たら、すでに刷毛で掃いたような薄い雲に吸い込まれていました。今夜は、「二十六夜待ち」の月。でも、期待薄です。 昼過ぎに、日本惑星協会からw…

長月二十五日。11時から日が出て、午後3時に18.9度まで上がり

保育園庭から、いつもより賑やかな声が聞こえてきました。 何事かと見たら、さつま芋掘りの真っ最中でした。 意外に大きな芋も出来たようです。それぞれ手にした芋を、水道に走って洗い、大事そうに両手で抱えていました。 晩秋の風物詩。これだけでも、子ど…

長月二十四日。薄日が差し、しのぎやすい日でした。

里の紅葉が見頃になってきました。 うちの庭では、ナツハゼ(夏櫨)が自慢です。 この木の紅葉は独特で、夏の終わり頃から葉の色が紫がかってきます。 そして、秋になると黒みがかった赤色の深みのある紅葉になります。しかも、光を透かして見るときと光を反…

長月二十三日。日差しは強くも、最高気温は午後1時に17.7度でし

10月も残り1週間になりました。 23日から二十四節気の「霜降」に入り、菊の花が一層あざやかです。 「心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花」(古今集) 誇張した表現が、菊の白さを際立たせ、香気まで感じさせてくれます。 今日も秋晴…

長月二十二日。すばらしい秋晴れ、紅葉が進みました。

八ヶ岳山麓の紅葉や大自然を楽しんできました。 昨日、白樺湖を越えて集合地の「茅野市総合博物館」に向かいました。 仲間10人が再会を喜び合い、早速に博物館の見学から始まりました。 八ヶ岳の自然・歴史・産業・民俗などを概観して、八ヶ岳が、大昔から…

長月二十一日。浅間山が初冠雪、冷たい風が吹きました。

昨夜遅く、時ならぬ雷鳴が轟きました。 朝見ると、浅間山がうっすらと雪をかぶっていました。 昨年の24日付け新聞に、「うっすら雪化粧」とありましたから例年並みのようです。 新聞のお届けのついでに、写真に収めました。 麓はまだ、紅葉が始まったばか…

長月二十日。曇り、午後2時に16.5度、肌寒い日でした。

標高が高ければ、紅葉もそろそろいいだろう。 急に思い立って、野辺山・清里方面へ千曲川を遡りました。 目指すは、八ヶ岳高原ライン(八ヶ岳横断道路)にかかる「赤い橋」です。 有名なビューポイントで、正しくは、川俣東沢渓谷の東沢大橋です。 途中、ち…

長月十九日。5時に4.8度。秋晴れ午後1時に19.1度。その後曇

果物収穫の秋、スーパーの折込チラシに、リンゴ「シナノスイート」がありました。 最近のリンゴは品種がいろいろで、味が覚えられません。この品種は、昨年に食べて美味しかった記憶があります。 そこで、ネーミングの面白さと本日限りにつられ、ハガキ投函…

長月十八日。朝から快晴、午後2時に18.3度になりました。

霜注意報が出されていましたが、8.8度(6時)セーフでした。 朝7時、西の空高く、昨夜は霧のために見えなかったお月様が白く輝いていました。 柿の実も朝日を受けていました。随分と赤みを増して収穫の楽しさを抱かせてくれます。 柿といえば、先日留守…

長月十七日。久しぶりの秋晴れ、午後3時に17.5度でした。

久しぶりの晴れ、秋の日差しを受けてリンドウの花が一斉に開き始めました。 花が開くと、どこからかブーンと羽音を立ててスズメ蛾が飛んできました。いつもの通り、ホバリング状態で蜜を吸っています。 リンドウの鉢から数本を携えて出かけました。長野県の…

長月十六日。日照なく、午後2時に15.0度寒い日でした。

台風20号と、秋雨前線とが停滞していて天候不順が続きます。 関東甲信地方だけなのでしょうか? 10月に、こんなに晴れ間のない曇り空とは…。記憶にありません。爽やかな秋晴れの日を望むばかりです。 こんな天候のためか、エンゼルストランペットの花が…

長月十五日(望)=満月・部分月食。雨のため、見えませんでした。

北アルプス、高瀬渓谷の紅葉狩りに出かけました。 日本野鳥の会軽井沢支部が主催、東京電力新高瀬川ダム・揚水式地下発電所の見学会を兼ねて行われました。 道中、野鳥の写真アルバムを見せてもらったり、野鳥談義に興じたり、和気藹々のうちにバスは進みま…

長月十四日。雨は上がりましたが、曇り勝ちでした。

10月の探鳥会、東京電力穂積調整池(佐久穂町)に参加しました。 水面には、昨年よりは数多くの水鳥が訪れていました。ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモ、スズガモ、カルガモ、カイツブリなどです。林には、アカゲラ、コゲラなど。空にはトビやノス…

長月十三日。雨が降ったり止んだり、19.2度までしか上がりません

心配していた通り、今夜の「十三夜」は、雨降りになってしまいました。 「花は盛りに、月は隈なきを見るものかは…」と、兼好法師よろしくあきらめて、心の目?で見ることにしました。 中秋の名月は「芋名月」と呼ばれますが、「十三夜」の月は「栗名月」と呼…

長月十二日。13時に24.0度、気温が上がりました。

今朝も秋晴れで、明けました。 白煙を上げる浅間山、久しぶりに山肌までくっきりと見えています。 さて、お目当てのスイフヨウの花は?見ると、花びら全体に、少しピンクがかっています。中心部の小さな花びら(獅子咲き)が、特に色づきがいいようです。 昨…

長月十一日。朝、7.1度。昼、20.3度。ぐんと涼しくなりました

待望のスイフヨウ(酔芙蓉)の花が咲きました。 二日ほど前から蕾がほころびかけてきたので、期待はしていました。 この木は、挿し木苗を昨年にいただいて、冬越しをして大事に育ててきたものです。蕾を確認したのが秋口になってからでした。本来、夏咲きの…

長月十日。久しぶりに秋晴れ、午後1時に、21.9度に上がりました

今日のお月様は、昨日の「上弦」の半月がちょっぴり丸みを増しています。 月の出が午後2時25分、4時ごろから久しぶりに拝むことが出来ました。 月齢8.7、今日あたりが月を観るには最適で、ドラマチックに見えます。それは、太陽・月・地球の位置関係…

九月九日、「重陽の節句」。日照無し、午後1時17.2度肌寒い一日

中国の陰陽五行思想で、九月九日は九が二つ重なるので、重陽の吉日とされました。 この日を祝う行事を「重陽の節句」と言うのです。またの名は、菊が咲き誇る候なので、菊の節句でもあります。なお、北京語では、「九」と「菊」の発音が似ているので、菊の花…

長月八日。日照なく、11時に最高気温16.8度でした。

二十四節気「寒露」。稲刈りもほぼ終わって、村々では秋祭りが行われます。 「里ごころ」という歌があります。童謡のジャンルでしょうか。北原白秋・中山晋平作詞・作曲コンビによる歌なのです。 この歌を初めて知ったのは、数年前の図書館大会・アトラクシ…

長月七日。日照なく、時雨模様の寒い一日でした。

秋の花が、涼しさのために一層鮮やかです。 今朝、NHKテレビ「趣味の園芸」で、ホトトギス(杜鵑草)特集を視聴しました。 うちの庭のものも最盛期で、大いに参考になりました。 ホトトギスの名は、花の斑点が野鳥のホトトギスの胸斑に似ていることにより…

長月六日。日照僅か、夜に10ミリ以上の雨が降りました。

中日新聞・長野版を、昼神温泉のロビーで目にしました。 東信地方の佐久市民にとっては馴染みのない新聞ですが、南信の下伊那地方では、信濃毎日新聞より購読数が多いはずです。 昼神温泉のある阿智村、お隣は岐阜県中津川市です。古くから、三州街道(現国…

長月五日。爽やかな晴れ、夕方から時雨模様になりました。

昨夜は、下伊那郡清内路村の「諏訪神社奉納・手作り花火」を観賞ました。 この花火については、テレビや新聞報道で知り、以前から関心がありました。 今回、同村「真宗大谷派、清南寺」ご住職(研修仲間)の招待をいただいて、幸運にも実現したものです。仲…

長月四日。曇り空が続きます。

秋にふさわしい花といえば、菊です。 ユウガギク、ノコンギク、リュウノウギクなどの野菊類はしばらく前から、秋の風情を辺りに撒き散らしています。花の形や色、香りもそれぞれが個性的で、いいものです。 園芸種の小菊、鉢で育てているものもだんだん見頃…

長月三日。朝から雨模様、最高気温15.5度の肌寒さでした。

朝、車を12ヶ月点検に出しました。 2時間ほどかかるので、その間、散歩がてら図書館に資料作りに出かけました。 10分ほどの道のりですが、雨が降る中を傘を差して歩くのは本当に久しぶりでした。 道々に見かける草木は、日頃見ているものとは違って新鮮…

長月二日。日照少なく、秋雨前線によるまとまった雨になりました。

縁側に、畑から持ち帰った向日葵の実がたくさん並べられています。 これでも一部です。大きいものは径30センチ、量が多すぎて処理に困っているのです。 振り返れば、事の始まりは、こぼれ種子で芽生えた苗を不用意に畑の真ん中に仮植えをしたことでした。…

長月一日(朔日)。秋空に、涼しい風が吹きました。 

今日は、旧暦九月一日です。暦の上で、晩秋に入ります。 しばらく前から、モズが鋭い声で「キーキーッキーキーッ…」と、高鳴きをしています。 残念ながら、声はすれども姿は見えません。 高鳴きはなわばりの宣言。これも秋の季節を物語っているのです。 植物…

葉月二十九日。暖かい風が吹き込み、午後1時に29.0度になりまし

暖かい南風が吹き込んで、一気に昨日の寒さが夏の暑さに変わりました。 でも、明日からは北の寒気が入り込んで、気温が下がるとのことです。 季節は確実に進んでいて、次々といろいろな木が実も熟しています。 今日は、オオヤマレンゲ(大山蓮華)を紹介しま…