2006-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「カミガヤツリ(紙蚊帳釣り)」が、小穂をつけました。

毎年、楽しみに育てているお気に入りの水生植物です。 アフリカ原産、ナイル河畔に自生、古代エジプトで最古の紙を作った興味深い植物です。 学名、Cyperus Papyrus 因みに、Paperの語源になっています。 和名、カミガヤツリ(紙蚊帳釣り)というカヤツリグ…

野沢中学校校歌に歌われる、オモダカ(沢瀉・面高)の白い花。

午前中に小雨が降り、最高気温が25.5度と涼しい一日でした。 減反で稲を植えてない水田部分は、水生植物の花盛りです。 画像、「オモダカ(沢瀉・面高)」を紹介します。顔に似た形の葉が高い葉柄の上についているので、この名が付けられました。 食品の…

可愛い青い花、水田雑草、「コナギ」。

朝は肌寒いほどで、気温16.5度が、午後には、30.0度。風も弱く蒸し暑い「真夏日」になってしまいました。 田んぼへ行くと、稲穂が垂れ始めています。防雀網が張られ、ときどき雀脅かしが鳴っています。今日、稲の作柄、長野県は「平年並み」と発表さ…

濃艶なバロータの花、開く。

今年も8月の末に、バロータの花が咲き始めました。 寒さに弱いため、鉢栽培で冬越します。家では8月末ですが、冬の間の管理のし方によって花期が変るようです。街を歩いていて見かけると、花期の違いに驚いたことがあります。 バロータは、ヒガンバナ科で…

岩手軽便鉄道跡地探訪、小岩井農場へエクスカーション。

三日目、今朝も散歩。案内地図を手に出かけましたが、なかなか現地にたどりつけません。 行き会う人に尋ねるんですがなかなか埒があきません。でも、土地の方とのやり取りは旅の醍醐味でもあります。しかも、意外なほどの関わりがあることも事実です。息子さ…

朝の散歩、市役所から鳥谷粼神社へ

今日は土曜日、市役所前では大掛かりな庭木の手入れ作業をしていました。プラタナスの整枝と、アメシロ防除の薬剤散布です。9月に入ると「花巻まつり」や「神社のご祭礼」が続きます。そのための環境整備のようです。作業員が咳き込んでいます。葉裏の粉を…

宮澤賢治ゆかりの花巻へ

大宮で乗車した「はやて1号」、疾風の名のとおり2時間ちょうどで、早くも盛岡に到着。 そして、東北本線の各駅停車で花巻まで、逆戻り…。 往時、宮澤賢治が眺めたはずの車窓からの自然の景色、近くの山が後へ後へと流れていきます。特に「南昌山(なんしょ…

旧暦、閏七月朔日。午後3時、30.9度になりました。

やはり今日も、お昼近くに強い夏の日がじりじり照りつけ始めました。 自転車で配り物をしていると、晩夏の花々が真っ盛り。ムクゲ、サルスベリ、アメリカフヨウ…。ナツズイセンも数箇所で栽培されていました。去年までは気づきませんでした。やっぱり関心の…

「処暑」。曇りの予報が晴れ、暑い中、草の刈り払いをしました。

曇りの予報は、ありがたい刈り払い作業のチャンスです。 午後は雷が心配なので、午前の作業を計画しました。しかし、出かける9時には、ミンミンゼミが鳴き、夏の日が差し始めました。今日を逃すと、当分できないので出かけました。優先順位1位は、大土手・…

不安定なお天気、今夜も雨になりました。

10日ほど前の朝のこと、庭先をぼんやり見ていると、八つ頭の葉に何かの虫が取り付いています。近寄って観ると、名前も知らない、珍しい模様のカメムシの仲間です。 名前を知りたいなー、こんなときには便利なネット検索を試みました。 キーワードに、「カ…

午前ににわか雨、午後に雷雨がありました。

今年も、画像「黄色のミニトマト」が、大豊作です。 賢治を読む会で、童話:「黄色のトマト」を読んで以来、毎年栽培して黄色の実を楽しんでいます。 童話は、博物館の剥製の蜂雀が語る「かあいさうな兄妹、ペンペルとネリのお話」。 〜二人だけで楽しく暮ら…

8月下旬、風がさわやかに吹き渡りました。

午後は、高校野球の決勝戦、「早実VS苫駒」。息詰まる投手戦で、延長15回決着がつかず再試合となりました。仕事に取り掛かろうにも、テレビに釘付け…。 試合が終わって、鉢類の整理を済ませたら6時近くでした。 急いで、野良に出かけました。 畦を歩いて…

夏の日ジリジリ、午後1時から3時に31.0度。

今朝も、夏の日が縁先に差し込みました。 「クロ(ッ)サンドラ」という名の朱色の花が咲いています。白色を混ぜたやわらかいパステルカラー、隣の、「スターグラス(カヤツリグサ科)」とが涼しさを演出しています。 これは、妻が知人からいただいた寄植え…

午前に、超30度。ミンミンゼミが初鳴きの暑い日でした。

昨夜の雨は6.5ミリ、もっと欲しかったんですが…。 朝から夏の日が照りつけて、久しぶりに真夏日(12時30.9度)に逆戻りました。保育園のプールから、今日も元気な声が響いています。ミンミンゼミが家の周りでは、今年の初鳴きです。昨年も今頃でした。 こ…

台風10号の影響、夜にまとまった雨になりました。

今朝見ると、庭隅の「ナツズイセン(夏水仙)」の花が開き始めました。 この花は1週間ほど前、地面ににょっきりと、象牙色の花茎が頭を擡げていました。 一日に10センチ以上も伸びて、まるで筍のようでした。お盆に咲いてくれたらいいなと、期待していた…

送り盆。台風の影響、秋の気配が感じられました。

「送り盆」、大豆(早生枝豆)がらを焚いて送りました。 西の空高く、「下弦の月」が白く輝いて見えました。空気が澄んで秋のような青空、柿の葉を入れて撮りました。浅間もくっきりと見えました。紫がかった山肌、麓の緑も濃く、まさに一幅の絵でした。 今…

終戦の日。風、雲間の青空に秋の気配が感じられました。

朝の空気を入れようと窓を開けると、赤とんぼが目にとまりました。 画像、赤とんぼ「アキアカネ」が、デンファレの葉先に朝日を浴びて体を暖めているようでした。 赤とんぼを見ると、秋の季節を連想させます。8月半ばと言うのに、トンボにも慌て者がいるん…

午後2時に、29.9度。秋のような風が気持ちよい日でした。

いつ咲くかと待っていた花が咲き始めました。昨年は8月7日の開花ですから、1週間ほど遅れました。 画像、浮葉植物ミツガシワ科アサザ属「ガガブタ」種の花です。リンドウ科に分類している本もあります。 奇妙な名前、「ガガブタ」の「ガガ」はスッポンの…

迎え盆。「雲の峰」、大雨・雷注意報、降りませんでした。

8月13日は「迎え盆」です。そして、忘れもされない長野市が空襲を受けた日です。 長野市では、恒例の「長野空襲を語る会」が開かれました。 仏都長野市で、47人もの犠牲者があった事実、風化させるわけにはいかないのです。 今を去る61年前、その日は…

お花市。大雨警報、激しい雷雨16.5ミリでした。

お盆行事の前夜、恒例の「お花市」の日です。 毎年思い出さずにはいられない日航ジャンボ事故が起きた日でもあります。 21年前、妻と連れ立って山に「盆花」を採りに出かけていました。群馬県境に近い有料林道沿いを歩きながら、探しました。収穫は、ハン…

夏空に、入道雲が高く立ちました。

花ユリ、オリエンタルハイブリッドの晩生種、極めつけの「カサブランカ」が咲き始めました。交配の親は、日本のヤマユリ、サクユリ(タメトモユリ)だそうですから、ジャパニーズハイブリッドと呼ばれることも、うなずけます。 近年、「カサブランカ」は、ユ…

「残暑」厳しく、午後4時に32.0度。

連日の熱波、雨が降らず地面はカラカラ状態です。これでは、野菜への影響があるはずです。 例えば、キュウリの実、形が異常です。曲がったり途中がくびれたり…。食べても、水気が少なく皮がかたいようです。 奇妙なキュウリに気づきました。画像、キュウリの…

7号台風一過。澄みわたった空に「満月」が輝きました。

大雨の予報が出ていた、台風7号の影響は肩透かし…。 朝、目覚めると雨の気配がありません。外を見ても降った様子がありません。 どうなちゃったんだろう?6時を回って、ようやく雨が降り始めました。 しかし、7時ごろには雨が上がりました。ネットで「気…

台風7号接近中、明日にかけ、大雨の予報です。

「立秋」、すだれの内側の縁先に、東側から日光が差し込んでいます。 鉢花が逆光に浮きたって見え、なかなかの美しさです。 画像のユリは、「スターガザール(ゲイザー)」。オリエンタルハイブリッド系、赤色の大輪の花は、人気種です。今年の花は、冬越し…

明日は「立秋」、朝日に秋の気配が…。

二十四節気が「夏至」の日から、「小暑」、「大暑」と、すでに6週間を経過しました。 月日とともに、太陽の位置がずれて日差しにも変化が認められます。 画像、縁先のユリの花(ボッテチェリー)が、東から差し込んだやわらかい朝日を受けて、明るく輝いて…

夏の日に映える「ギンセンカ(銀銭花)」

19.3度、朝の涼しさもつかの間、容赦なく夏の日が照り付けます。 そんな時、画像「ギンセンカ(銀銭花)」は、清々しい気分にさせてくれます。 この植物は、若い頃に松本市内で見つけて珍しかったので、種子をいただいて育てているものです。『帰化植物…

久しぶりの浅間、白煙。午後3時、33.2度に上がりました。

今日は、亡き父の誕生日。 「早見表」で、明治40年を調べたら生誕99年です。父の思い出は、「生きている化石植物」の「メタセコイア(アケボノスギ)」です。父は若い頃に、郡の地質調査・研究に携わりました。メタセコイアの化石も採集したときなど、子…

連日の雷注意報、晴れたまま午後4時に32.7度。

庭の「フシグロセンノウ(節黒仙翁)」が、2週間ほど前から咲き始めています。野生では、林の木陰や林縁に見られる多年草です。朱赤色の大きな5弁のきりっとした花がお気に入りで、毎年、種子をまいて鉢栽培で楽しんでいます。山野草に限らず、茶花として…

朝から夏の日差し、午後3時に32.9度の真夏日でした。

今日も、「盆花」の一つが咲きました。 画像、「オオバギボウシ(大葉擬宝珠・葱法師)」の花です。擬宝珠、欄干の柱頭の飾りに、花序の先端の様子が似ているんでしょうか?薄紫色の花が、この時期に清々しい感じがします。漏斗状の花が総状に着き、花冠が6…

涼しい朝、晴れて午後3時に32.0度まで上がりました。

我が家の庭で、今朝、グラジオラスの花が咲き始めました。 球根は、「賢治を読む会」の女性からいただきました。 子どもの頃には、普通に見かける花でしたが、自分で育てるのはほんとうに久しぶりなことで、楽しみにしてきました。 画像は、花に近寄って撮っ…