2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

梅の盆栽を鉢上げしました。

庭先は、すっかり冬景色です。 画像は、春から露地に下ろしておいた「梅の盆栽」です。葉もすっかり落ちてしまいました。 よく見ると、花芽もしっかりできています。 そろそろ、鉢上げの時期のようです。 掘り上げると、細かな根がしっかり張っています。 そ…

午後1時、6.3度。底冷えのする日でした。

天気予報どおり、朝から日差しがなく底冷えの一日でした。 昨日の読売新聞コラム、「四季(長谷川櫂)」に、「薔薇」の句が載りました。一部を引用します。 咲き次ぎて冬薔薇となる人もまた 原田かほる 寒さに耐えて咲く冬の薔薇は、夏の薔薇と違って清らか…

霜枯れた「野菊類」を片付けました。

今朝は曇り空、ウメモドキの赤い実にヒヨドリ」が2羽。盛んに啄ばんでいました。 殆んどの花が霜枯れてしまって、日一日と冬景色になっていきます。 画像、「懸崖菊」の一種と思われる「菊」が、今年最後の花です。 この菊は、中央部黄色の筒状花が、長くよ…

柿とキウイの落ち葉を片付けました。

今朝は、冷え込みが緩んで一日中曇り空、すっかり冬景色です。 画像は、「冬菜(フユナ)」の葉に降りた霜です。(11月24日の朝) ウメモドキの赤い実に、今朝は「ツグミ(鶫)」と「メジロ(目白)」が訪れました。 「ヒヨドリ(鵯)」は少し前から来て…

面白い雲が観られました。

昨夜の残月を見ようと、外に出ました。 今日は、旧暦十月十七日。西の空に、まだ丸いお月様が、白く浮かんでいました。 当然のことながら、お月様の兎は、一晩かかって逆立ちしています。 7:15 空全体に、珍しい雲が広がっています。 刷毛で掃いたような…

小春日和、秋野菜を収穫しました。

今朝も冷えて、「シモバシラ」に「氷花・霜柱」が、咲きました。気温は、アメダスデータが更新されないので、不明です。 今日も朝から晴れて、「小春日和」です。 昨日、自転車で集落を配り物をしていたら、畑の野菜がほとんど収穫されていました。 我が家で…

今朝も冷え込んで、見事な「氷花・霜柱」が咲きました。

この冷え込みは、期待できます。 外に出て見るとやっぱり、「サルビア」と「シモバシラ」の根元に、見事な「氷花・霜柱」ができていました。 画像は、「シモバシラ」の根元に出来たものです。 近年になく、大きな形に生長しました。シルク(絹)の光沢も、こ…

北アルプスの山々も、銀嶺。晴れても、気温が上がりません。

松本も、冷え込みました。朝早くから、温泉にしっかりと浸かりました。 宿から、北アルプスの「常念岳」(2857メートル)の銀嶺が望めました。 宿を出て、近くの「松本民藝館」を、仲間の勧めによって、見学しました。パンフレットから、一部を引用しま…

初雪が舞い、「氷花」も咲きました。

昨日の新聞の見出しに、「シモバシラに霜柱」と、ありました。軽井沢町植物園で、山野草のシモバシラの枯れた茎の根元に、ユニークな氷の造形が見られたと、写真入で載りました。 我が家ではどうか?毎朝、霜が降りるようになったので期待をしていました。 …

初冬の甲斐路は、「紅葉」が酣(たけなわ)でした。

山梨県立文学館で開催中の企画展「宮沢賢治 若き日の手紙」ー保阪嘉内宛七十三通ーの見学に、JR小海線に乗って出かけました。 車窓の山々は、連日の霜で紅葉が散り終わり、わずかにカラマツの茶色とコナラの赤褐色の葉が彩りを見せています。 甲斐小泉駅辺り…

「風林火山」ゆかりの地を訪れました。

二日目の今日も、好天に恵まれました。 湯田中温泉の宿を発って、山際の道を選んで走りました。すると、雪に覆われた「北信五岳」が、眼前に迫り絶景でした。中野市を経由して、小布施の「フローラルガーデン」に寄り、ミニシクラメンやプリムラの鉢を購入し…

「里にも雪…」の季節になりました。

今日は、「北信濃」、中野市方面へ車で出かけます。 里にも雪の便りが聞かれ、予報にも「雪だるま」マークが見られます。 今日も、「大雪・着雪注意報」が出ています。 昨日は、急遽「スタッドレスタイヤ」に履き替え、雪に備えました。 画像は、室内を彩る…

「おでん娘」ダイコン(大根)を収穫しました。

強い霜が、連日続くようになりました。 夏の終わりに播いた「おでん娘」ダイコン(大根)も収穫しないと、傷んでしまいます。 8月31日 播きつけ 9月6日 芽生え 9月13日 間引き 11月13日 疎(おろ)抜き 播きつけてから、二ヵ月半。今日は、20…

6時の気温が氷点下3.7度。日中は「小春日和」になりました。

画像、水道の蛇口に、「ツララ(氷柱)」が下がっていました。 就寝前に、水道の不凍栓を閉めたこと、「アシタバ」の鉢を取り込んだことは大正解でした。 昨年、例年に較べたら2〜3週間も遅い初氷です。でも、今までが暖かかったので、こたえました。 下の…

午後1時に8.3度。寒い日でした。

昨日の「小春日和」は、どこへやら?朝から底冷えのするお天気でした。 遅くに咲く野菊、「ノジギク(野路菊)」が、今年も咲いてくれました。それも、塀の外のノジギクは、うすいピンクの花色が珍しく、楽しみにしているものです。 10月30日付けの日記…

里の紅葉も、あとわずかになりました。

今日はFm放送…。佐久平駅周辺の紅葉も散って、だいぶ少なくなりました。 JR小海線の高架下、「ナナカマド(七竈)」は、葉が散って赤い実だけが残っています。 朱色の実が、青空に映えています。 辞書の、「〜果実は球形で、秋に葉とともに鮮やかに色づき、…

「小春日和」。午後3時に15.1度まで上がりました。

テレビで、気象予報士やアナウンサーの方々が、昨日から「小春日和」の用語を使うようになりました。 「小春」は、「旧暦十月」の異称です。 「小春日和」とは、まるで春のように穏やかな温かい陽気です。 今朝の佐久地方は、この季節には「霧」が巻きます。…

「丹波の黒豆」をとり入れました。

午前中は曇り勝ち、午後からは穏やかに晴れました。 先ず、「ゲッカビジン(月下美人)」の鉢を、台所に取り込みました。背丈が高くて大変ですが、毎年やっていることなのでだいぶ要領よくできました。これが済むと一安心です。 プランターに自然に生えてき…

冬型気圧配置、冷たい風が吹きました。

昨夜の雨が、やはり浅間山は雪でした。 志賀高原にも雪の便りが…。 今朝はからりと晴れて、落ち葉が地面を敷き詰めています。 保育園庭では、「ソメイヨシノの紅葉」の落ち葉はきが、毎日の日課になっているようです。 「ウメモドキ(梅擬)」の「霜枯れた黄…

今日も、時雨模様でした。

霜が降りる時期になって、「白菊」、大菊も小菊も、その花弁がだんだん紫色を帯びるようになりました。 低温が、本来もっている色素に影響して、その色が表出してくるのだろう。毎年のことながら、秋が深まったことを実感させる現象です。 画像は、三本仕立…

今日の雨は、「初時雨」か?

朝から、冷たい雨がそぼ降りました。 この雨は、「時雨(しぐれ)」と言うんでしょうか?辞書には、秋の末から冬のはじめにかけて、降ったりやんだり定めなく降る雨。と、あります。 初しぐれ、猿も小蓑をほしげ也 (芭蕉) 『おくのほそ道』の旅のあと、伊…

旧暦、九月晦日(つごもり)。秋が深まります。

今朝、5時の気温が0.1度。木の葉も落ちて、だいぶ寂しくなりました。お隣の軽井沢では、氷点下を記録したようです。冬の到来を実感させます。 穏やかに日が差し始めた頃、園庭から元気な声が聞こえてきました。 「十日夜(とおかんや)、十日夜、夕飯喰…

「立冬」、植物の冬越し準備をしました。

朝、6時の気温が0.8度と冷え込みました。 二十四節気の「立冬」、暦どおりの寒い朝でした。日中は、意外に穏やかなお天気になったので、外仕事が捗りました。 植物・鉢物の、冬越し準備です。 画像、鉢を片付け移動するために、「アキグミ」の実を収穫し…

爽やかに晴れました。

「三本仕立て」で「大菊」を育ててきました。今年は、夏の暑さが続いたためか、背丈が大きく伸び過ぎました。 困ったことに、長い支柱も花まで届かない有様です。 その上、開花時期も遅れています。 霜が降りるようになり、仕方がないので、切花で花瓶に挿し…

冷たい雨が、落ち葉を早めました。

予報どおりの雨です。未明、雨音で目が覚めました。 雨降りなら、急ぐことはない…。朝食後も、ゆっくり温泉に浸かりました。 千曲川旅情・文学の温泉宿藤村ゆかりのお宿「中棚荘」、人気の「初恋りんご風呂」です。 浴槽に、リンゴの実が50〜60個、ぷか…

斑の雲が、面白いです。

秋の季節に、よく見かける斑雲です。 「いわし雲」それとも「羊雲」?正確には、どちらなんでしょうか? 左は、柿の葉です。右下は、キウイーフルーツの葉です。(11.3 文化の日) 『広辞苑』には、「鰯雲」は、空一面に斑点状または列状に広がる雲。巻…

「ソメイヨシノ」の落葉が盛んです。

今朝6時の気温が、3.8度。降霜の季節になり、だいぶ冷え込みました。 風もないのに、紅葉した木の葉が、はらはらと舞い落ちています。 保育園の「ソメイヨシノ」の紅葉も、盛んに落葉しています。 画像は、園庭を敷き詰めた「ソメイヨシノ」の紅葉です。…

「紅葉狩り」、八ヶ岳の麓を1500メートルまで。

「文化の日」は、晴れの特異日です。 やや遅いかなと思いながら、紅葉狩りに出かけまをした。行く先は、紅葉の名所「八ヶ岳の麓・東沢大橋」です。 家から51キロ、着いてみるとやはり遅すぎました。 高度1500メートルの高地は、すでに落ち葉の季節でし…

「落ち葉」の季節になりました。

底冷えのする曇り空、風もないのに、「ウメモドキ」の黄葉がはらりと舞い落ちました。いよいよ落ち葉の季節です。 この時期、いろんな「小菊」の花々が開花し始めました。これから、いろんな品種が次々と、素朴な美しさを見せてくれるので、楽しみにしていま…

「サラシナショウマ(晒菜升麻)」の花の季節です。

空高く、朝の「白いお月様」を久しぶりに見ました。 「九月二十二日のお月様」の残月です。(7:30) 画面左下の暗赤色は、「ベニシダレ」の紅葉です。 11月、まだ霜が来ませんが、確実に秋が深まっています。 我が家の庭で、開花時期が一番遅い花、「…