2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

連日、「梅雨」の雨降りでした。

今朝は、6時にかけた目覚まし時計に起されました。 しばらくすると、雨音が激しくなりました。 アメダスデータでは、7時に3.5ミリの降水。雨降りのために、最低気温19.7度を記録しました。 天気予報では、曇りだったのに…?今日は、小諸市の会議に…

どんより「梅雨空」、2.5ミリ降りました。

久しぶりに、カッコウが至近距離で鳴いています。長閑な鳴き声は、どんよりした梅雨空を吹き飛ばしてくれます。 托卵される身の「オナガ」は、今日は遠くで鳴いています。 画像、「キンシバイ(金糸梅)」が咲き始めて、大きな黄色い花が、辺り一面を明るく…

「梅雨空」、蒸し暑い日でした。

目が覚めるような、「朱赤色のユリ」が咲きました。 以前に通販で購入したものですが、品種名は分からなくなってしまいました。 アジアンティックハイブリッドのスカシユリ系と、思われます。 ネットで、オレンジ系の品種を調べると、「アビニヨン」「「プラ…

「ユリ(百合)」の季節になりました。

二、三日前から、ユリ(百合)が咲き始めました。 やっぱり、夏を代表する花です。端正な姿良し、馥郁とした香り良し…。「非の打ち所のない花…。」と、賞賛されているほどです。 画像のユリは、「ロリポップ」種、昨年の7月末に「富士見ゆりの里」で、購入…

星型の花、「キングスター」が咲きました。

しばらく前から、窓際で星型の美しい花を咲かせています。妻が世話をしている多肉植物(ベンケイソウ科)の鉢花です。 ラベルには、「タキタス ベルス キングスター」とあります。 最盛期を過ぎましたが、意外に美しいので撮ってみました。 近寄ってみました…

「タマガワホトトギス」が咲き始めました。

また、梅雨の晴れ間…。予報よりもいいお天気のようです。 画像は、「カエデ」の新芽です。枝先を剪定した後で、伸び始めた新芽が赤い色です。 以前から気づいていたことですが、不思議なことに「新芽」が赤いのです。 これは、この時期の強い紫外線から、若…

「梅雨前線」北上、梅雨寒の一日でした。

アジサイの花は、梅雨空によく似合います。 画像は、「ベニアマチャ(紅甘茶)」の花です。紅と言っても、この程度のもの?ネットで調べても、こんなところです。 昨年、通販カタログで購入したものです。意外と早く咲いたのでビックリしています。 画像は、…

「梅雨前線」が南下、梅雨の晴れ間になりました。

一日中降り続いた雨も、朝には上がっていました。 画像、軽トラのシート上にはたっぷりと雨水が溜まり、鏡のように、青空と白雲、それに「キウイ」と「カキ」の葉が写っています。 明るい夏の日が、雨に濡れた草木に差し始めました。 「ニチニチソウ(日々草…

「夏至」。梅雨前線による雨が降り続きました。

「梅雨入り」した14日以来の、梅雨前線による本格的な雨になりました。 画像、朝からの雨に「ホタルブクロ」の花が濡れています。 「アブチロン=ウキツリボク」の花も、同様に雨に打たれています。 「ホタルブクロ」の花は、梅雨時に下向きに咲きます。 …

「京鹿子(きょうがのこ)」が咲きました。

夏の花、「京鹿子(きょうがのこ)」が咲きました。 この淡いピンクの花を見ると、梅雨空を忘れるほどの清々しさを覚えます。 事典には、バラ科の多年草。山地に自生する「シモツケソウ(下野草)」とごく近縁の種〜。自生は知られず、もっぱら植栽される。…

「ジュンベリー(アメリカザイフリボク)」の実が熟し始めました。

「ジュンベリー(6月のベリー)」が、6月のうちに熟し始めました。 近寄ってみました。 完熟すると紫色なのですが、一歩前の赤い色も見事です。 観賞価値があります。 これから、ヒヨドリのご馳走にされてしまいます。 今朝は、○○カメムシが目敏く来ていま…

「梅雨空」最高27.1度。蒸し暑くなりました。

カキの実(未熟)が、車のボンネットの上に落ちていました。 造形上も、なかなか面白いものです。 つい先日、花が落ちていたばかりなのに…。季節は、正直なものです。 これから毎日、次々と実が落ちます。音を立てて、かなり大きな実まで落ちます。 「蔕(へ…

「アメシロ」が、発生しました。

ウメやアンズなどの「生り樹木」の枝先には、アブラムシが集(たか)ります。 この時期、整枝作業で取り除こうとしていました。すると、「アンズ」の葉に、「アメシロ」の虫巣を発見しました。 画像は、確認のために切り取ってきたものです。 観ると、2ミリ…

「五月晴れ」に、「サツキ」の花が見ごろです。

最低気温が7.4度、冷んやりとした朝。雲があるものの、明るい初夏の日差しです。 配り物をしていると、「サツキ」の生垣や鉢玉つくりが目に留まります。 画像は、6月10日。梅雨入りの日の夕方、雨上がりのサツキ2種です。佐久市立中央図書館の植え込…

「五月晴れ」、久々の夏日でした。

朝から澄み切った青空、空気も冷んやりしています。遠くで、「カッカッカ、カッコウ…」と、カッコウの鳴き声が響いてきました。 画像、配り物を終えての帰り道、道路わきのフェンスに「スイカズラ」の花が咲いていました。城跡の北側のがけ下にも、夏の日が…

旧暦、五月朔日。梅雨の晴れ間が広がりました。

昨日の梅雨空は、どこへやら…。からりと、梅雨の晴れ間が広がりました。 今日は、旧暦五月朔日です。だから、今日は正真正銘の「さつき晴れ」です。 午前に会議、午後いちで散髪をしました。 そして、野良仕事に出かけました。トウモロコシ苗2回目の定植、…

「梅雨入り」、午後は降り続きました。

朝から湿っぽい雨風が吹いていました。 いよいよかなと感じ、傘を持って会議に出かけました。会議が終わり、お昼に帰宅するときには、とうとう降り始めました。 そして、「関東甲信地方が、梅雨入りしたと思われる。」と、発表されました。昨年は9日ですか…

27.0度の「夏日」。草木の花が次々と咲きます。

「ソヨゴ(冬青)」の花が、しばらく前から咲いています。辞書には花弁が4枚とありますが、画像のものは5枚〜6枚です。この白い花が、真っ赤な実になるかと思うと、不思議な気がします。 本当に可愛い白い花です。 同じ白色なので、ちょっと分かりにくい…

27.6度、久しぶりに「夏日」になりました。

午前中は、黒豆の植え替え、トウモロコシ苗の植え替えなどをしました。 午後は日差しが弱まり、4時を回ってから、休耕田に出かけました。懸案の刈り払い作業です。全体に、ハルジオンの花、ギシギシの穂、アカツメクサ、シロツメクサが目立っています。オオ…

晴れて、久しぶりに外作業をしました。

寒気が、ようやく東に去り明るい日差しが戻りました。 たっぷりのお湿りで、庭の植物たちが勢いよく伸びて、気づかないうちに花を付けていました。 画像は、黄色の「セイヨウコナスビ(西洋小茄子)と紅・白の「アッツザクラ=ロードヒポキシス」です。アッ…

雨模様、ヒーターのお世話になりました。

今日も朝から雨模様、カッコウが「カッコウ、カッコウ、カッカッカ、カッコウ…」と変則な鳴き方をしています。これを聞くと、宮澤賢治の童話「セロ弾きのゴーシュ」を思い出して微笑んでしまいます。 そして、「雨読」。画像の歴史小説です。 先日来読んでい…

柿の花が咲き、小鳥の雛が巣立ちました。

今日で4日目、朝から雨模様…うんざり気味です。 お昼頃、空が晴れて、パーッと日が差しました。 庭をぶらぶらしたら、地面に柿の花…が落ちてころがっています。見上げると、淡い黄茶色、4弁の花がいくつか咲き始めています。蕾もたくさん見えます。 今年は…

「雷、三日。」の諺どおり、午後から雷雨になりました。

生い茂った草の中に、ぽつんと「ニゲラ(黒種草)」の花が咲いていました。 10年も前に知人から種を戴き、以来、風変わりな花を毎年楽しんでいます。 キンポウゲ科の1年草。属名の「ニゲラ」は、黒色の意味です。和名の「黒種草」も、種子が黒いことに由…

今日も、雷雨(4.5ミリ)になりました。

朝に雨、今日も大気不安定です。午後は、雷雨になりました。 こんなお天気の日は、静かに体(足も含めて)を休めるに限ります。 「賢治を読む会」6月例会の資料づくり、6月の放送原稿の下書き…。 それから、寝そべって本を読みました。 画像は、図書館で借…

二十四節気「芒種」。激しい雷雨、雹も降りました。

空には、今年初の「入道雲(積乱雲)」が湧き上がりました。 画像は、足の痛みの診察を終えて、病院からの帰路に浅間山の上空に出たものです。数倍の高さにまで上っています。車のラジオには、すでに雷からの雑音がガーガーと…。 予報どおり、3時少し前から…

「オオヤマレンゲ(大山蓮華)」が咲きました。

4月29日の朝は、厳しい降霜でした。 萌え出した「オオヤマレンゲ」の若芽も、霜害でしんなりとしてしまいました。 今年は、花は諦めか?その後、改めて葉が伸び、蕾が見えて大喜び…。 しばらく前から、白い気品のある花を開き始めました。 「オオヤマレン…

6月、「バラ」が咲き始めました。

朝、青空に、昨夜(十八日)のお月様が白く浮かんでいました。(5:46) 月の入りの時刻が6:42ですから山際に近く、このあとすぐに見えなくなりました。 画像、下の緑はアカマツ(赤松)の梢です。 カッコウが鳴いて長閑な空気も、初夏の強い日差しで…

お昼に22.5度。午後は曇り、冷んやりしました。

「カッコウ」が、遠くで鳴いています。 初夏の朝にしては、涼しい感じがします。 画像、この時期の花、「フタリシズカ(二人静)」が、咲いています。 「フタリシズカ」は、センリョウ科の多年草です。 初夏に、花穂を普通2本出し、白い細かい花を開く。同…

「キンロバイ(金露梅)」が咲き始めました。

毎年、「キンロバイ(金露梅)」が咲くと夏の到来を実感します。 バラ科の小低木、高山帯に生えるので、庭植えですが、「高山植物」の趣が感じられて好ましいです。 朝から、「カッコウ」が鳴いて長閑です。 午前中に会議がありました。終わって昼食、女性の…

熊野古道、那智大社・大瀧

日本列島の最南端近く、那智勝浦の海に日が昇りました。(4:51) 今日も好い天気です。双眼鏡の力を借りると、那智山のお瀧が遠く望めました。今回の旅のメインである熊野古道歩きと、那智の大瀧の見学…。期待感が高まりました。 8時にはホテルを出発、…