「ハンゲショウ(半化粧)」。(29.7)

昨日から二十四節気小暑」、日中の気温も上がる予報です。
北海道や東北地方でも30度超えとは…、どうなってるんでしょう。
群馬県には「ぐんま花の駅」と呼ばれる、18か所の登録施設があります。
草津に近いところで、出かけよう!花めぐりの旅「花の駅・花楽の里」を見学しました。
テーマは、「山のボタニカルガーデン」、標高は1,000mと高く、入口では、林立する「ミズナラ水楢)」の大木が迎えてくれました。
案内リーフレットには、200種を超えるハーブガーデンと標高1,000mに咲く高山植物に囲まれて。と、あります。

日差しが強い割には、高原の風が気持ちよく吹き渡ります。
標高差50mと、高いところまで広がっていますが、ハーブガーデン中心に散策しました。
季節の花、アナベルカシワバアジサイ…、ハンゲショウ、八重ドクダミ
ラムズイヤー、タチアオイ、アブラムシがびっしり着いたヘメロカリス…。
見事な赤色の「アスチルベ」の群生を前に、「明日散るベー」と、記念写真…。
ゼニアオイ、ウスベニアオイ(マロウ)…、を観ながら、「家にあったこの花は、絶えちゃったね…」と、残念がりました。
しかし、名前を思い出せません。
出口に「協力金」のボックスがあり。わずかですが、協力しました。
一晩、寝て起きて、「ムスク・マロウ(麝香葵)」の名を思い出しました。
ギャラリーを見学、売店で、手作りぞうり、麦香煎、葛粉、シナモンなどを買いました。
午前中の作業を終えてきた、植栽管理の方と話しました。
植栽地、開発前は牧場だったとのこと、ボランティアもなく、少人数で管理しているとのこと、大変さを実感しました。
昼食は、道の駅「六合」のお隣・お蕎麦屋さんでいただきました。
売店で、「下仁田ネギ」の種子を記念に求めました。
ご当地・下仁田群馬県産かと思いきや、種子袋の裏を見て「チリ産」にビックリ…。
帰路、R292を下って吾妻川沿いを登ります。
JR吾妻線・「万座・鹿沢口」駅といえば、若い頃、子どもにせがまれて、電車を観に来たっけ…。
終点・「大前」駅は確認できず、「大笹街道」鳥居峠に向けて登ります。
吾妻川の流域が広いことを実感、「八ッ場ダム」のが貯水量を懸念することはなさそうです。
吾妻村は、キャベツの特産地・キャベツ畑が続きます。
不思議な事実、それは「モンシロチョウ」が1匹(頭)も舞っていないこと…。
鳥居峠を越えると、一気に下り坂…。
分水嶺であることが分かります。
「大笹街道」は、菅平高原を越えて須坂市方面へ…。
その途中、仁礼村(現須坂市)は我が生誕の地であります。
「菅平口」で上田市に向かいます。
豊殿地区で、実際に観たかった「稲倉の棚田」に寄り道しました。
しばらく前、NHKラジオ・「マイ朝便り」で紹介された棚田です。
事務所で、案内リーフレットいただき、1キログラム入りのお米を買い求めました。

圧倒的な香りと甘みで絶賛の稲倉コシヒカリ
「他のコシヒカリとは全然違う」と好評をいただく稲倉の棚田米。
収量に限りがあるため、例年早めに完売となりますが、毎年少しず
つ作付面積を増やしております。雨量の少ない稲倉で約20日間天日
干しした稲架掛け(はぜかけ)米と、お求めやすい機械乾燥米がご
ざいます。食欲をかき立てる炊き立ての豊かな香りと、口中に広が
る芳醇な甘みをご堪能ください。
 これで、試食が楽しみです。
帰宅すると、植物の鉢は乾いてカラカラ…、佐久は、三日間、夕立もなかったようです。
「閏五月十五日のお月さまが、東の空に、薄雲を透かして昇りました。(19:32)

アメダス、最低気温は19.0度85:00)、最高気温は32.0度(13:40)でした。
真夏日」、暑中お見舞い申し上げます。