「佐久の季節便り」、Fm放送で、岩村田城址に残る「篠竹・女竹」を話す…。

春近しの兆しか、お天気が目まぐるしく変わります。

一面の曇り空…、地面には雪解け水が凍っています。

アメダス、最低気温は氷点下1.8度(0:48)、日照は期待できません。

庭先の福寿草(ふくじゅそう)」が、芽生えました。

スプリングエフェメラの面目躍如、開花が待たれますね。

f:id:yatsugatake:20210127084158j:plain

今日は、1月のFm放送・「草木は友だち」の日です。

タイトルは、岩村田城址に残る、竹(たけ)や笹(ささ)

(1)普通に見られる、「篠竹(しのだけ)」

城跡周囲の至る所に見られる、皆さんの馴染みの細くて長い竹です。

国の天然記念物・「岩村田のヒカリゴケ」の近く、常木用水沿いの崖に群生しています。和名は「女竹(めだけ)」で、「篠竹(しのだけ)」は別名とされています。

f:id:yatsugatake:20210102115006j:plain

広辞苑』で「女竹(めだけ)」を引くと、「ササの一種。各地の海岸や川岸に生える、高さ6メートル。節は平らで節間は50センチにもなる。白粉が着生、竹の皮は脱落しない。〜稈は垣・笛・竿・かごなどの材料。

昔は、土壁の芯材や野菜づくりの支柱などに、重宝されました。今でも、朝顔栽培の支柱に使われます。

ところで、「女竹・(篠竹)」なのに、「ササの一種」?

竹の皮が着いたままの竹を「ササ(笹)」とする…分類上の約束事なのです。

参照:NHK趣味悠々『樹木ウオッチング』(森本幸裕)

JR小海線の高架下の植え込みに、「オカメザサ(笹)」があります。

広辞苑』を引くと、イネ科タケ類の植物。〜

名前は「オカメ笹」なのに、何と「タケの仲間」に分類されます。皮が離れてしまうからです。

こうしてみると、植物観察が楽しくなりますね。

f:id:yatsugatake:20210128121553j:plain

CD曲:「冬の星座」作詞:堀内敬三 作曲」ヘイス 歌:ボニー・ジャックス

昔から、「他郷の月」という題名で歌われています。

 

(2)作って遊ぼう「篠竹でっぽう」 

材料として、「篠竹」がぴったりなのです。

信濃教育会編集の、小4理科教科書に「紙だまでっぽう」の学習がありました。

筒を篠竹で作りました。

現在は、「空気でっぽう」として、多くは、プラスチックの筒が多いです。

f:id:yatsugatake:20210109115940j:plain

紙だまの代わりに、草木の実を使うと、楽しくなります。(写真は、ジャノヒゲの実

エノキの実を使えば、「榎の実でっぽう」になります。

エノキ(榎)は、大木が岩村田城址にあります。

実の時期になったら、拾って遊びましょう。

◎ 材料にする「篠竹」は、冬の間に採って、日陰干しにしておくといいでしょう。

 

今日、午後に雪が舞いました。

空は曇って、最大風速は、東の風3.8メートル(12:40)、天気が西から崩れてきます。

アメダス、最高気温は3.7度(12:20)、底冷えがする寒い日でした。

十六日のお月さまは、厚い雲に隠れてしまいました。