「佐久の季節便り」、最高気温が20.9度、初夏のような陽気に…。

5時半に目覚め、そのまま寝床でぬくぬくと、ラジオを聞いていました。

空には、霞がかかって、ぐんと春めいてきました。

アメダス、最低気温は氷点下0.2度(6:02)、日中は気温が上がる予報です。

朝から、日差しも風も洗濯日和…、外干しにしました。

「鉢花」もすぐに縁側に出して、日光浴…

f:id:yatsugatake:20210222091646j:plain

「ヒアシンス」は、辺りに春の香りを放っています。

近づいて、はち切れるようなその生命力を感じ取りました。

f:id:yatsugatake:20210222092159j:plain

朝、寝床で聞いた、米余りのために、生産農家の苦悩…」、聞き逃し番組で、改めて聴き直しました。

新潟県の「農業ジャーナリスト」・大学の青山先生のお話でした。

コロナ禍のために、外食や中食産業による米の消費量が激減しているのだそうです。

10%も、米の作付面積を減らさなければ、採算が取れないのだとか…。

生産農家にとって、こんな辛いことはありませんね。

高齢化もあり、生産意欲をなくしてしまったら、田んぼは原野に戻ってしまいます。

害獣に荒らされたり、貯水・ダム効果も失われたり…、美しい田園風景は見られなくなります。

「原野」に戻すことは、絶対にいけません。

対策は無いのでしょうか…、以前から、政府は提案もしています。

①資料用稲を栽培する ②生物多様性・水生植物・動物を育てる

専業農家でない自分たちにとっては、稲以外の生き物を育てることには、協力できそうです。

「休耕田」ではなく、「景観形成作物水田」に…、自信を持って取り組んでいくつもりです。

体を働かせて、作物を生産する、農業…。

「三密を避ける」仕事として、農業はぴったりですね。

 

というわけで、午後は野良仕事に…。

「ブルーベリー」の大株を2分割したり、簡単な剪定作業をしたり…。

「アキグミ」の立ち木は、枝払いと芯止めをして、小じんまりと…。

ヒガンバナの葉芽に、土寄せ…。

畑に移動し、苦土石灰」を播いて耕耘作業…。

作業しながら、頭の中では、栽培計画がまとまってきます…。

5時半を回ると、八ヶ岳連峰」の上空は夕焼けに…。

そろそろ、仕事の終わりです。

f:id:yatsugatake:20210222173959j:plain

帰宅して、東天高く昇った「十一日」のお月さまを撮りました。(17:51)

f:id:yatsugatake:20210222175104j:plain

アメダス、最高気温は20.9度(14:29)、気温が異常に上がりました。

風もあり、乾燥注意報が出ており、意外にしのぎやすかったです。

明日は、一転し「冬型」の天気になり、雨予報が出ています。