「佐久の季節便り」、早朝に細い月…、「杜鵑(ほととぎす)」の花に、露霜が…。

4時半のアラームで目覚めました。

今日こそ、八月二十七日の「細い・細い月」の観望です。

外に出ると、バッチリ東の空に、お月さまが浮かんでいます。(4:40)

見れば、伊達政宗の兜とそっくりですね。

f:id:yatsugatake:20211004044052j:plain

今日は、旧暦八月二十八日ですが、前日の月が、月の出は日付が替わってからということです。

『月と季節の暦』(志賀勝)には、二十七日の月、月の出時刻は、2:46 となっています。

つまり、八月二十八日、10月4日の2:46 ということです。

読売新聞・「あすの暦」10月4日 旧暦八月二十八日、月の出時刻は、2:50(長野)となっています。

4分の違いは、東京と長野の軽度の違いによります。

とにかく、今月・八月のお月さまの観望は、今朝の細い月でお終いです。

 

アメダス、最低気温は9.6度(5:48)、とうとう一桁まで下がりました。

庭先の「杜鵑(ほととぎす)」の花が、露霜に濡れています。

f:id:yatsugatake:20211004080022j:plain

近寄って観ました。

名の由来は、花びらの斑点が、野鳥の「時鳥(ほととぎす)」の腹の斑点に似ているから…。

f:id:yatsugatake:20211004075951j:plain

昨日の「野良土産」、「薩摩芋・紅はるか」は、水洗いしました。

ちょっと大きくなり過ぎたかな…、これでは、商品価値はアウトです。

f:id:yatsugatake:20211004080553j:plain

「トマト」と「枝豆」は、今シーズン最後です。

f:id:yatsugatake:20211004082014j:plain

日中も秋晴れが続き、気温も上がりました。

月に一度の通院、待合時間は、文庫本・浅田次郎と歩く 中山道 「一路」の舞台をたずねて』を読んでいました。

江戸時代末期の時代、岩村田は「中山道の宿場町」として、知られています。

岩村田城の築城が始まりましたが、「城下町」ではなく「陣屋町」…。

参考になることが、多くありました。

 

3時を回ってから「ひろば・賢治ガーデン」へ…。

金尿日に手掛けた、歩道わきの隙間に土入れの仕上げと清掃です。

土埃が舞うので、駐車の車が少ない時間をねらいました。

「コスモス」も片付けました。

アメダス、最高気温は27.8度(14:47)、今日も、からりとした「夏日」でした。