「佐久の季節便り」、「おでん娘」の早採りを、美味しくいただきました。

「降霜」が、大屋根から融け落ちているようです。

「濃霧注意報」ですが、「浅間山」もはっきり見えています。

アメダス、最低気温は0.3度(6:29)、二十四節気・「寒露らしい冷え込みです。

「西高東低」の冬型が緩んで、風も止み放射冷却が働きました。

裏道わき似は、「イブキジャコウソウ」の葉に、白い霜が観られます。

f:id:yatsugatake:20211024084017j:plain

表に回ってみると、「野紺菊」に木漏れ日が…。

f:id:yatsugatake:20211024084404j:plain

文部省唱歌・「野菊」がぴったりの季節です。

『美しき歌 こころの歌』 新・抒情歌ベスト選集

作詞:石森延男 作曲:下総皖一 歌:中村浩子

一、遠い山から吹いて来る

  こ寒い風にゆれながら

  けだかくきよくにおう花

  きれいな野菊 うすむらさきよ

二、秋の日ざしをあびてとぶ

  とんぼをかろく休ませて

  しずかに咲いた延べの花

  やさしい野菊 うすむらさきよ

三、しもがおりてもまけないで

  野原や山にむれて咲き

  秋のなごりをおしむ花

  あかるい野菊 うすむらさきよ

解説を、引用します。

この作品が『初等科音楽(一)』に載ったのが、なんと昭和17年。ということは、日本が軍国主義にのめり込んでいったころです。世の中では勇ましい軍歌が巾をきかせ、なにかというと「非国民」とののしられたころに、このように叙情性あふれた詞、そしてメロディーが書かれ、しかも音楽の教科書に載ったことに驚きを覚えます。特に、下総皖一のメロディーは、さすがクラシック音楽の作曲家らしく、気品溢れた歌曲とも言えましょう。

高校生の「地域の文化財」学習会で、「野菊を詠んだ句碑」の前で、お話ししましょう。

写真は岩村田招魂社・「忠霊碑」わきの、野菊・「泡黄金菊(あわこがねぎく)」です。

f:id:yatsugatake:20211016164418j:plain

日中は、穏やかに晴れました。

野良回りをすると、「ピーマン」や「万願寺唐辛子」は、やはり、霜害を受けていました。

秋野菜・「白菜」「おでん娘」大根を、試しに早採りしました。

f:id:yatsugatake:20211024151110j:plain

大根おろし」は、全然辛くなく、お腹にじっくり、しみました。

他に収穫した、「徳ちゃん豆」・大角豆豆と、ピーマン、薩摩芋・紅はるかなどの整理・片付けは明日以降の仕事に…。

明日は、お天気下り坂の予報、「十九日」のお月さまも霞んで見えました。

f:id:yatsugatake:20211024205850j:plain

アメダス、最高気温は16.9度(14:17)、風が無く、日ざしの温もりが感じられました。