2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

7時、氷点下4.9度。午後2時、氷点下0.1度の真冬日でした。

月日は百代の過客として、行きこう年も又旅人也。 月日は、永遠に旅を続ける旅人であり、来ては去り、去っては来る年もまた旅人である…。 『奥の細道』に芭蕉はこう記して、江戸深川を旅立ったのでした。 今年一年も、時を刻んで過ぎ去りました。一年間、あ…

日差し暖かく、午後3時に5.0度に上がりました。

日の出前の空に、茜雲が棚引いていました。 今日は、旧暦霜月晦日、お月様はあきらめました。 月といえば、妻の実家で新聞を見ていると、「月の文化親しもう」という見出しの記事が目に入りました。(29日付け信濃毎日新聞) 今の時期、しかも地方紙に載る…

連日の低温注意報、氷点下2桁に冷えました。

旧暦、霜月も明日が晦日で残り少なくなりました。 霜月二十八日(月齢27.5)のお月様を見ようと、6時起きをしました。月の出時刻が4;58とありますから、見えるはずです。 窓を開けると、今朝も厳しい冷え込みです。 白み始めた東の空に、期待通り細…

氷点下10.7度。快晴、午後1時に0.1度、真冬日を逃れました。

連日の低温注意報・氷点下2桁の冷え込みにはうんざり気味です。 7時をまわって朝日が輝き始めると、ほっとします。 青空に細い細いお月様を見ていると、「キリリコロロ…」と小鳥の鳴き声が聞こえます。 見回すと、電線上に数羽のカワラヒワが群れて日差し…

7時、氷点下13.0度。厳しい冷え込みでした。

昨夜から低温注意報が出されていました。 珍しく寝室の窓が結露がして、それががちがちに凍っています。 これは厳しいぞと、居間に下りてファンヒーターを入れると、なんと室温が1度を示していました。今まで見たことがありません。予報どおり厳しい冷え込…

夜半に、2.1度。日中は、午後2時に氷点下1.4度、気温が上がり

珍しく冷え込みがなく夜通し、風が吹いていました。 朝、お隣から「ざっざっ…」と、雪かきの音が聞こえて目覚めました。 またか?と、窓越しに見ると雪明りの中に7〜8センチは積もっているようです。 昨日と同じパターンで、雪かき作業を済ませました。 作…

7時に氷点下13.2度、快晴で午後2時に6.2度に上がりました。

冬本番、野鳥たちは実も食べつくし、餌取りに困るようです。 今日はクリスマス。庭の餌台に、プレゼントのリンゴと熟柿とを置いてみました。 午後になると、気温も上がってきて野鳥たちも元気よく飛び回っています。 コタツで、お目当ての高校駅伝をテレビ観…

積雪が風に舞い、午後1時に氷点下0.3度の真冬日でした。

5センチ弱のわずかな積雪がありました。 豪雪地の皆さんには申し訳ないほどです。雪かき作業、周りの道路とから始めゴミステーションと消火栓のカバーを特に入念にしました。 30分ほどで終わりました。外作業のおかげで、体は温まるし、自然観察が同時に…

夜半1時、氷点下10.2度。冬の薄日、12時に1.3度の寒い日で

イチョウの梢に、珍しくツグミが止まっています。 少し離れた木の辺りから、仲間が「ピーヨ、ピーヨ」と、やさしい声で鳴いています。 いつもの、「キョッ、キョッ」という、きつい声ではありません。 鳥仲間が、俗に言う「ぐぜり」でしょうか?控えめなさえ…

「冬至」。午後から雪が舞い、この冬三度目の真冬日でした。

朝8時、天気予報は雪だるまが並んでいるのに、意外や青空です。 あわてて空を見上げました。昨夜の「豆太のお月様」が、白く天空に残っています。大屋根と一緒に撮ったら、瓦の緑色・樋の茶色と、色の対比が面白い写真になりました。 しばらくすると雲や風…

寒波がやや緩んで、午後2時に6.1度になりました。

2〜3年前か、冬の鉢花を購入しました。 「ハーデンベルギア」という名の、初めて見るものでした。 今日も、窓際で冬の弱い日を浴びながら、可愛いらしい白い花を咲かせています。 画像が、その花です。マメ科植物の花の特徴である蝶の形をしています。 図…

放射冷却、氷点下12.4度。午後1時、2.7度に上がりました。

盆地では、放射冷却が著しく表れるようです。 今朝は、快晴、風もなく気温が非常に下がりました。 浅間山は久しぶりに雪雲が晴れ、白銀の姿を見せました。このような日は、日中は穏やかで、気温が上がります。布団を干すには絶好の日和になりました。 画像は…

雪が舞い。午後晴れても氷点下1.7度が最高気温の真冬日でした。

冬の日は淡く儚げ、チラチラと雪が舞っています。 今朝も、ツグミがウメモドキの実を求めてやってきました。昨日よりも頻繁に、でも相変わらず枝の間に隠れ、警戒しながら… よほど周りに餌がないのだろう。来て実を啄ばんだり、どこかへ飛び去ったりして、一…

冬型の降雪、午後3時の氷点下3.0度が最高気温でした。

朝、起きてみると5センチほどの積雪があり、まだ舞っています。 アメダスによると1ミリの降水量で、量こそ多くはありませんが冬型の雪です。 午前中は、弱い日差しに「風花(かざはな)」が舞いました。 そんな中を、ツグミがウメモドキの実を求めて頻繁に…

相変わらずの冷え込み、日差しはありましたが風も出ました。

朝6時を回って、目覚まし時計に起こされました。 今朝もかなり冷え込んでいます。西の空に、有明の月が輝いて見えました。 宮澤賢治の「有明」が思い出されます。 起伏の雪は あかるい桃の漿(しる)をそそがれ 青ぞらにとけのこる月は やさしく天に咽喉(…

朝は冷え込み、日中は穏やか、午後2時に4.9度に上がりました。

朝7時前、いつもより早起きをしました。 モルゲンローテの浅間山・紅浅間を見たかったからです。まだ、太陽は山の端に出ません。日の出前、城跡の高台に立つと、冬の浅間が眼前に迫りました。期待の紅浅間とまではいかないまでも、薄紅浅間を見ることができ…

冷え込み厳しく、午後3時にやっと2.8度になりました。

伝統芸「釜の周りで生命力再生」、新野の霜月神楽の写真入りの記事が目に入りました。以前にも紹介しましたが、信州下伊那新野の伊豆神社に伝わる「霜月祭り」です。 旧暦の霜月にあたる12月は、万物の生命力が衰えるため、大釜で湯を煮立てて神を招き、生…

氷点下10.7度、厳しい冷え込み。午後1時に2.5度、寒い日でし

氷点下10度を下回り、ビニールハウスの中の水も凍りました。 冬越し中の植物類は大丈夫だろうか?キャッツテールの葉が縮れていましたが、他は今のところセーフで、安心しました。 クリスマスローズの花(正しくは、がく片)も、健在でした。これは4日に…

積雪、この冬はじめての「真冬日」でした。

寒波が襲来しました。 お宿の寝床で目覚めると、外から雪かきをしている?、音が耳に入りました。 気になったので、窓を開けて見るとやはり雪でした。数センチほど積もったようです。 すでに晴れて、浅間山がモルゲンローテに染まっていました。画像は、宿の…

寒波が襲来、冷え込みました。

未明に、すでに氷点下6度、朝は8.5度まで下がりました。 相変わらず「霜柱」が、シモバシラとサルビアの茎に発生しました。 これから、仲間の会に一泊で出かけます。 夕方は、雪になりそうです。今日もツグミが訪れるでしょうか? 画像は、昨日ウメモド…

日差しわずか、12時に1.0度の寒い日でした。

たまの日曜日、一人前に寝坊をして「趣味の園芸」(特集シクラメン)」を楽しみました。 窓際に、儚げな冬の日が差しています。 クリマスカクタスが、昨日あたりから咲き始めました。白い花びらが、逆光で美しく輝きました。早速、写真に収めました。 クリス…

朝、濃霧。午後は雲って、底冷えがしました。

濃霧が晴れても、冬の日は弱く午後2時に6.3度の寒い一日でした。 画像は、窓辺に置いた夏の花ナスタチウムです。日光を求めて健気に咲いているのです。 これから、日の入り時刻が少しずつ遅くなります。つまり夕方の日がのび始めるのです。 新聞の「あす…

氷点下6.7度の冷え込み。午後2時に8.1度に上がりました。

7時を過ぎ、ようやく太陽が顔を出しました。 日の出の位置が、随分南にずれています。太陽が出ている時間つまり昼間が短い理由が、これで理解できるというものです。 朝、寝床用のラジオの電池交換をしました。 スイッチを入れると、不思議と思える偶然です…

朝は冷え込み、日中は穏やか気温も上がりました。

氷点下4.4度に下がりました。 シモバシラやサルビアの「霜柱」も中程度に発生していました。 この様子だと、まだ茎は枯れずに水分を上げているようで、植物の生命力には感心します。限界まで、観察を続けてみます。 日中は、風もなく午後3時には7.5度…

二十四節気「大雪」。午前中は穏やか、午後は寒くなりました。

市立図書館へ、「賢治を読む会」の資料作りに出かけました。 途中、車のラジオから、「シクラメンのかほり」が流れました。 「真綿色したシクラメンほど清しいものはない…」 作詞・作曲の小椋佳が自ら歌っています。CDアルバム「ベスト花様」にも入ってい…

晴れても、12時に5.7度。冷たい風が吹きました。

予報ほどの冷え込みはなく、氷点下3.6度でした。 朝日を受けながら雪が舞いました。部屋からは、キラキラ輝いて幻想的に見えました。 雪が止んで、しばらくは日差しはあって気温が上がりました。 それも午前中だけで、午後は急に寒くなりました。 画像は…

晴れても気温は上がらず、寒風が吹きました。

今シーズン初めて積もった雪が朝日に輝きました。 特に、赤い実と白い雪は相性が良く、そこに日が差したら絶好の被写体です。 画像は、サンシュユの赤い実に淡雪が積もったものです。 ウメモドキの赤い実にも淡雪が、アカマツやチャボヒバの葉にも綿帽子がか…

底冷え、午後にはとうとう雪が降りはじめました。

朝、氷点下3度、意外に低温になりました。 シモバシラの「霜柱」が、久しぶりに大きくできました。 それが、10時を過ぎても融けずに形を保っていました。雪雲に覆われたままで、日が差さず気温が上がらないからです。 今日は必ず雪が降る。つい、サービス…

佐久にも、初雪が舞いました。

朝の気象情報で、「軽井沢に初雪。」が報じられました。 例年よりはかなり遅いようです。それでは…と、外に出て見ると空から白いものがチラチラ落ちてきました。これは、確かに雪です。しかし、積もるほどでもなく、観測場所が異なるためか?降雪とは認めら…

旧暦「霜月」朔日(ついたち)。雪曇り、底冷えがしました。

新暦では、一ヶ月を残すだけですが、旧暦では、ふた月分あります。 旧暦では、ゆとりを感じて得をした気分です。 でも、霜月朔日は暦どおり、儚げな冬の陽が差していたと思ったら、たちまちどんよりと曇ってしまいました。最高気温は7.4度、底冷えがして…