目覚めて、ラジオを点けると「木綿のハンカチーフ」が…。
今でも、よく耳にする名曲で
、小生もお気に入りです。
太田ひろみ特集ですが、流行した昭和50年頃の、その他の曲は知りませんでした。
二度寝して目覚めたら7時半、居間に降りました。
気象情報通り、「浅間連峰」は黒い雪雲に覆われています。
階下に降りると、室温が6.8度(7:32)…、今朝は、かなりの冷え込みです。
新聞を取りに出ると、西空に「昨夜・立ち待ち月」が残っています。(7:39)
月の入り時刻が8:33(長野)、雲に囲まれ沈みゆく月は、いかにも儚げです。
視力検査ですよ、目を凝らして探してみてください。
アメダス、最低気温は氷点下10.0度(6:59)、日中も雪が舞う予報です。
「放射冷却」による冷え込み…、7;50の気温分布で、軽井沢が氷点下4.1度に対し、佐久が氷点下9.1度と低いことで、説明できます。
昨年の今日(2021.1.20)のブログ・佐久の季節便りを、開いてみました。
タイトルは、裏の「三つ葉松」も「ポケストップ」に…。一部引用します。
今朝も、暦通りの冷え込み・寒さです。
アメダス、最低気温は氷点下7.5度(4:45)、日中も気温が上がらない余剰です。
回覧板・「上ノ城通信」がまわってきました。
上ノ城区にある、古井戸などの文化財を紹介しています。
裏の岩村田保育園跡地に立つ、「三つ葉松」も「ポケストップ」になっているそうです。
自分はやらないが、娘からの情報です。
説明板に由緒があり、北アメリカ産・「リギダ松」で、三つ葉の珍しい松です。
(以下略)
昨日、佐久ケーブルテレビ・「佐久の緑・花物語」の取材がありました。
「三つ葉の松・リギダ松」の特徴、上の城区の入り口・ランドマーク、そして興味深いルーツについても話しました。
24日(月)に、「さくイチ」で放映予定とのこと、楽しみです。
雪景色の「リギダ松」を、2016年3月15日、ブログ・佐久の季節便りに投稿・紹介しました。
その写真を、本棚に飾ってあります。
今シーズン中に、このような雪景色を観たいものです。
日中、淡い日差しの中を、風花(かざはな)」が舞いました。
大相撲初場所12日目、御嶽海は、阿武咲の引き落としに敗れて、2敗に…。
解説者は、「固くなったか、足が揃ったところを引かれた…」
無理なお願いかも知れないが、残り3日、落ち着いて、自然体で力を出し切って欲しい…。
アメダス、最高気温は1.3度(14:21)、最大風速は西北西の風4.1メートル(14:30)、辛うじて「真冬日」を免れました。
明日も寒く、「真冬日」の予報です。
体調管理に万全を尽し、寒中を乗り切ろう…。