「七草粥」をいただき、「八日堂」縁日に出かけました。

yatsugatake2008-01-07

今日は、「七草・人日」の節句です。
七草粥をいただき、一年の無病息災をお祈りしました。
本来は旧暦のはずですから、新暦のこの時期に「春の七草」の食材を調達するのは難しいです。
画像の「セリ(芹)」は、親戚の湧き水・清水の池から採ったものをいただきました。
右側の植物は、やはり池に自生する「クレソン」です。この辺では、方言の「バンカ(晩霞)芹」と、呼んでいます。

他に、「アシタバ」「ゴギョウハハコグサ)」「ニンジン」「ブナシメジ」「なると巻き」「塩鮭」…。
今、手に入るもので、画像、「オリジナルお粥」を、たっぷり美味しくいただきました。
食べやすく栄養もありそうなので、「普段も食べたいね」と、話しました。

もう一つ、今日1月7日は、上田市にある信濃国分寺の縁日初日です。
明日8日が本祭なので、「八日堂(ようかどう)縁日」と、呼んでいます。
初詣です。混雑を避けて、今年は電車で出かけました。
この縁日には、「蘓民将来」というありがたい「護符」が頒布されます。
娘家族が住宅を新築したので、「家内安全・開運招福・無病息災」のために、大き目のを求めました。
近くの「資料館」で開催中の特別展「新春蘇民将来符展」を、今年も見学しました。
画像は、昨年(19.1.7)撮影した我が家の「蘓民将来」の護符です。