「ヤマブキ(山吹)」も咲きました。

yatsugatake2008-04-27

昨日の寒さはどこへやら、うす雲も晴れて、「お花見」日和になりました。
「ヤマブキ(山吹)」は、初夏の山を彩る花…。もう咲き始めました。
画像は、山野に自生する一重咲きのものです。この明るい黄色が、いわゆる山吹色です。
時代劇なんかで、「大判・小判」のことを「山吹色」と、言ったりします。そのことを思い出して、つい微笑んでしまいます。
学名が、Kerria japonica
確か、japanese rose (日本のバラ)とも呼ばれるとか…。日本人として、もっと親しんでいきたいものです。
子どものころに、茎を折って中の白い髄を取り出して、遊びました。緑の樹皮と純白の髄とが、鮮やかに蘇ります。
別の場所のヤマブキを見たら、ちょっと変わった花に気づきました。
花弁の数が5枚でなく、倍近くありそうです。こんなのは、初めて見ました。
一重でも、八重でもありません。二重というか、その中間のタイプに見えます。

太田道灌の故事ゆかりの「八重のもの」は、公園などに植栽されていますが…。
因みに、「シロヤマブキ(白山吹)」は、葉が対生し花弁や萼片の枚数が4枚で、別の属です。