「佐久の季節便り」、旧暦:皐月・五月一日、「第二賢治ガーデン」の手入れを進めました。

空は曇って、昨日の快晴はウソのようです。

郭公が忙しく、鳴いています。

アメダス、最低気温は11.8度(5:14)、お天気はぐずつき気味のようです。

旧暦:五月・皐月(さつき)は、「梅雨」の時期でもあり、はっきりしません。

現行暦で5月は初夏の、すっきりした晴れの時期です。

よく「五月晴れ」が使われますが、実は、「梅雨の晴れ間」を意味する言葉なのです。

入梅(にゅうばい)」は、暦の上では6月10日になっています。

読売新聞 一面 見出しは 出生率最低1・20  昨年、8年連続減 東京「1」下回る

出生数最小72万人 晩産化進む ぉ育て支援金26年度創設 快晴法再立 児童手当 所得制限なし

総合面 東京0.99に衝撃 高い「女性の未婚率」都は対策に力

 

曇りがちななので、朝から「野良仕事」に出かけました。

第二賢治ガーデンの「ミニミニ田んぼ」に、「陸羽132号」稲をお田植えしました。

水が深いので、浮き苗になってしまいました。

水が浅くなったところで、植え直します。

書き直した、「俯く賢治」看板も見えています。

「どなたもお入りください」と、歓迎しています。

「秋茱萸(あきぐみ)」を、「賢治のビッグハットに刈り込んでいます。

まだ、未完成です。

「ひろば・賢治ガーデン」の看板には、「どうか」が入っています。

畑に寄って、「玉葱🧅」の収穫を始めました。

奥の物は、茎が立ったままなので、収穫はまだです。

 

「ジャガイモ」、土寄せの時期、細いものを抜いて、株全体を広げました。

日当たりを良くするためです。

右側の畝は、「キタアカリ」、左側手前が「シャドウクイーン」、奥が「メイクイーン」です。

蕾が上がってきたので、7月末には芋掘り🥔ができそうです。

結局、今日は降らず、仕事が捗りました。

 

アメダス 最高気温は26.3度(14:45)、日差しが無いのに「夏日」となりました。

最大風速は、北東の風2.6メートル(18:00)でした。

明日は、また、雨予報が出ています。