「佐久の季節便り」、「大賀ハス」・花茎が伸びて…。

どんより曇り空で、朝から蒸し蒸しします。

アメダス最低気温は20.0度(4:31)、20度は初めて、暑くなりそうです。

ラジオの「誕生日の花」は、「ハンゲショウ(半化粧)」…。 

我が家のハンゲショウは、お化粧が始まらず、緑色のままです。

代わりに、同じドクダミ科の「八重咲きドクダミをご覧いただきます。

f:id:yatsugatake:20190701154939j:plain

7月1日、今年の後半が始まります。

7月の、ホームプラン・計画表です。

f:id:yatsugatake:20190701075013j:plain

7月の花は、メキシコを代表する花・「ダリア」です。

裏の花壇に植えた「ダリア」は、ようやく蕾が出て色づいてきたところです。

今日は約束で、植物分類の専門家に教えを請いながらの、野良回り…。

第二賢治ガーデン・「景観形成作物水田」は、興味深い観察場所とのこと…。

畦や土手までで、30種以上の種名をメモしました。

標本と合わせて、種名を記録に残したいと考えています。

大賀ハス」の様子も観察しました。

大きな立ち葉に並んで、花茎が伸び蕾が色づいています。

f:id:yatsugatake:20190701163706j:plain

「ハス田」は、まさにビオトープで、カエルやトンボが賑やかです。

相変わらず、モートンイトトンボが優雅に飛び交っています。

「ハラビロトンボ(腹広蜻蛉)」も数多く、オスでしょうか、腹が黒く見えるトンボがハスの蕾に止まって休んでいます。

f:id:yatsugatake:20190701163825j:plain

一休みしてから、上の城址方面へ…。

高台下で、「サイカチ(皀莢)」と「ウメ(梅)」の古木を観察…。

「コウゾ(楮)」の存在も確認でしました。

「ヒメコウゾ(姫楮)」との区別ができなかったので、スッキリしました。

岩村田藩でも、植栽して製紙の原料にしていたものと思われました。

午後は、改めて野良回り…。

畑の、刈払・除草を進めました。

アメダス、最高気温は29.6度(14;05)、辛うじて「真夏日」は免れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「佐久の季節便り」、「大輪アサガオ(朝顔)」の花、大雨に打たれる。

就寝後、降り出した雨は、夜通し降り続いたようです。

5時過ぎ、庭先の「大輪(アサガオ朝顔)」の花が、雨に打たれています。

咄嗟に、朝顔腐し(くたし)」という言葉が、思い浮かびました。

f:id:yatsugatake:20190630055355j:plain

部屋に戻って、雨雲レーダー画像をみました。

岐阜県は全県に強い雨雲がかかり、佐久市辺りは、緑色から黄色…、しばらく、激しく降りそうです。

f:id:yatsugatake:20190630053854j:plain

雨を避けて軒下に移したペチュニア」の花は、健在です。

f:id:yatsugatake:20190630055531j:plain

在来種のペチュニアを、年配者は「木朝顔」と呼んでいたっけ…。

近年の品種改良はめざましく、花粉や蜜が少ないために、昆虫類は訪れないそうです

アメダス、最低気温は18.3度(3;25)、雨は10時頃には上がりそうです。

10時には上がり、日が差し始めました。

アメダス、雨量は、昨夜半の0.5ミリ(24時)から本日10時まで、トータル21.5ミリの大雨でした。(下のアメダス履歴 参照)

f:id:yatsugatake:20190630113038j:plain

午後は、ぐんぐん気温が上がり、蒸し暑くなりました。

風も強く、最大風速は南西6.2m(15:30)、この後すぐに最高気温30.5度(15:35)、真夏日を記録しました。

蒸し暑さを避けるために、「仮設グランドわき花壇」の除草と、ダリアなど、苗の定植をしました。

マツバボタン(松葉牡丹)」の芽生えを、道路側に移しました。

招魂社の花壇から、バーベナの芽生えを頂いて、花壇に定植しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「佐久の季節便り」、「ベニバナ(紅花)」の花粉を集める、昆虫…。

締め切った寝室は、蒸し暑い感じになります。

早朝、妻が窓を開けたようで、風が吹き込んで涼しいです。

アメダス、最低気温は18.7度(5:56)、「梅雨前線」が活発化、天気下り坂の予報です。

庭に出ると、朝から東からの風、いわゆる「雨風(あまっかぜ)」が吹いています。

春早くに芽生えた、「ベニバナ(紅花)」の花が咲き出しました。

f:id:yatsugatake:20190629094634j:plain

黄色が目立つので、「花は黄色なのに、何で紅花か…。」

ご安心ください、何日か経つと、紅色に変わるんですよ。

広辞苑』に、夏、紅黄色のアザミに似た頭状花をつける、小花は細い筒形。

日本には古く中国から入り、東北地方(特に山形県)を中心に栽培。古くは花冠を採取して染料や紅を作った。今日では主にアメリカ産のものを切り花や紅花油採取用とする。くれない。末摘花。サフラワー。

源氏物語」に、人名として登場するんですから、人々によく知られた花だったでしょう。

昆虫がやってきて、せっせと花の花粉を脚につけ、集めているようです。

f:id:yatsugatake:20190629094653j:plain

虫と言えば、朝のラジオで、「生き物いろいろ」(海野和男を聴きました。

内容は「蝶を呼ぶ庭造り」で、興味深いものでした。

ベランダでは、ナミアゲハ蝶」が卵を産み付けて、幼虫が餌にする「食草」を育てる。

「サンショウ」や「ミカン」などの柑橘類の鉢植えを置く。

この方法は、私が10日ほど前から実施し、現在、蛹までに育っています。

f:id:yatsugatake:20190617084330j:plain

そして、庭には「ブッドレア(藤空木)」を植え、その花に、成虫・蝶を

呼びましょう。

「ブッドレア」は、Butterfly・Bushと呼ばれ、花には、蝶が集まります。

「ひろば」には、数品種を植栽し、蝶を誘う公園を目指しています。

挿し木もよく活着し、「賢治ガーデン」や我が家の田んぼ・「第二賢治ガーデン」にも植栽してあります。

 

今夜から明日は、大雨になる予報が…。

というわけで、朝から自走式草刈り機を稼働させました。

混合油を、満タンにしてちょうど2時間、10アールほどが除草っできました。

畦際の「オオマツヨイグサ(大待宵草)」の花が、季節の移ろいを感じさせます。

そして、「月見草」と呼ばれる、この花の雰囲気からは、何故が癒されますね。

f:id:yatsugatake:20190629120004j:plain

午後は、仕上げの土手の刈払い作業…。

その頃から、霧雨が降ったり止んだり…。

畑に回って、野菜の株周りの除草…。

また降り始めたので、引き上げました。

歩数は9,700歩以上で、疲れました。

アメダス、最高気温は23.2度(13:55)、気温は上がらす、今夜版からの大雨が心配です。

 

「佐久の季節便り」、「ガクアジサイ(額紫陽花)」は、梅雨空に似合う…。

就寝時、早朝から雨音が聞こえました。

台風3号による雨で、風は無さそうです。

アメダス、最低気温は19.3度(6:00)、蒸し暑い日になりそうです。

10時前には空が明るくなり、雨雲レーダー画像を見ても、雨は上がりそうです。

「ひろば・賢治ガーデン」へ、「ゼニアオイ(銭葵)」花後の片付け、選択的除草など、手入れに出かけました。

生け垣・「ガクアジサイ(額紫陽花)」が咲き始め、辺りを明るくしています。

f:id:yatsugatake:20190627114913j:plain

スイセンノウ(酔仙翁)」、赤い花にシルバーの葉・茎…、辺りを一層賑やかにしてくれます。

f:id:yatsugatake:20190627114632j:plain

除草をしていると、日照が無いのに、蒸し暑さが体に堪えます。

雨後のために、草が抜きやすく助かりました。

作業の終わりに、化成肥料を「フジバカマ(藤袴)」、「カンナ」、「ダリア」などにパラパラと…。

雨があるので、効きが期待できます。

帰宅して昼食、アゲハの幼虫・青虫さんがとうとう蛹(さなぎ)に変身!!

尾部に、最後の脱皮殻がくっついています。

ビニール袋の囲いの中、体が滑り落ちないように、口から出した糸で支えています。

では、皆さんとくと御覧じろ…。

f:id:yatsugatake:20190628141230j:plain

生きてる証拠に、刺激を与えるとピクピク動くんですよ。

本能だとは言っても、まさに生命の不思議・驚異ですね。

午後は野良回り、「景観形成作物水田」、「畑」、どちらも草の勢いに圧倒されました。

気がかりだった、「大豆」苗の定植作業を済ませました・

明日は午前中が、除草のチャンスです。

今夜のニュースは、G20大阪サミットと、陸上男子100m決勝でした。

f:id:yatsugatake:20190628190117j:plain

アメダス、最高気温は28.3度(15:57)、「夏日」で蒸し暑い一日でした。

雨量は、0.5ミリ(3時)、0.5(6)、0.5(7)、1.5(10) トータル 4.0ミリでした。

 

 

「佐久の季節便り」、Fm放送、「クワ(桑)」の木・実について話しました。

どんより曇って蒸し暑い朝、熱帯低気圧が迫り、お天気は下り坂に…。

アメダス、最低気温は17.0度(4:01)、大気の状態が不安定な一日…の予報です。

裏道わきの花壇に、「ヒマワリ(向日葵)」の花・第1号が開きました。

観ると、風変わりな頭花で、中心に「舌状花」がちらほら…。

普通、「舌状花」は、頭花の周囲にだけにあるはずなんですが…。

なぜ、こんな花が咲くのでしょうか?

f:id:yatsugatake:20190627075501j:plain

表に回ってみると、「カスミソウ(霞草)」が咲いて、デルフィニウム」の青い花を引き立てていました。

主役を、脇役が盛り立てている…ということですね。

f:id:yatsugatake:20190627075022j:plain

6月のFm放送日、タイトルは、かいこ(蚕)の飼料・「クワ(桑)」

(1)クワ科クワ属の落葉高木・低木の総称

「くわ」の名の由来は、蚕が「食う葉」が転じたとも、「蚕葉(こは)」とも…。

養蚕業が盛んな時代」桑畑の名残が、畑の境界、垣根などで残っている。

岩村田城の跡地も長い間、桑畑だったために「桑の木」が大木に育っている。

上の城前区長、小川さんの畑の隅に、古木が残っている。

f:id:yatsugatake:20190625171822j:plain

娘さんが、保育園で園児たちと蚕を飼い、できた繭に絵を描いたりして楽しんでいる。

(2)クワ(桑)の種・品種と、様々が用途

日本には数種のクワがあり、栽培されるクワの品種は100種を超える。

(鼻顔神社には、優良品種の葉を描いた額が奉納されている)

日本の山野に自生する「ヤマグワ」、葉が小さくうすいため、養蚕には向かない。

養蚕用に、中国からもたらされた「マグワ」。

材は、緻密で、床柱や家具、楽器などに用いられる。

果実・「桑の実」は食用になる。

CD曲」「赤とんぼ」歌:ダーク・ダックス 作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

抒情歌「赤とんぼ」は、好きな歌アンケートでも、第1位にランクされる。

「山の畑の 桑の実を 小籠に摘んだは まぼろしか…」

(3)「めど」の地方名で親しまれた「桑の実」

7〜8月、甘い紫黒色の実が完熟すると、昔の子どもは目敏く見つけ、頬張る。

食べた証拠に唇が真っ青に…、親たちに隠せません。

慌てて、赤い未熟な実を食べた理、先客のカメムシを食べたり…苦い思い出が…。

群馬県、栃木県、神奈川県では、「どどめ」。新潟県では「くわえちご」。

地方名があるということは、暮らしに入り込んでいた証拠。

f:id:yatsugatake:20190627090957j:plain

以前、知人から送って頂いた詩集『はらっぱ』に、タイトル「桑の里」があり、「桑の実」が詠まれていました。

「桑の実」に関する一節を、引用します。

  あかむらさきの

  桑の実四つ

  お食べよとどこかで 声がする

  プチュプチュ風に 実もゆれて

  口べに染めて 遊びます

◯果実加工用種・マルベリー

現在は、生食のほか、ジャムや果実酒などの材料となる。

数年前、臼田の小満祭・植木市で買った苗木が、大粒の実を生らせた。

◯四季成りマルベリー・シャルロットリュス

f:id:yatsugatake:20190625073206j:plain

ラベルの裏面解説には、霜が降るまで成り続ける。

低木タイプで庭植えでも場所を取りません。

桑の実は強い抗酸化作用を持つポリフェノールやビタミン、その他栄養たっぷりの健康果実で、また桑の葉にもカルシウムや鉄分など多くの栄養が含まれます。

簡単な天日干しで健康茶をつくりましょう。

(4)賢治作品の「ハームキャ町のコワック大学校」とは?

岩手の葉酸は、政府の殖産計画の一として、明治五年に導入され、以後多くの農家に広まる。賢治作品のなかにも多く登場しますが、これは花巻農学校の前身が養蚕講習所で、町民たちが「くわっこ大学校」と呼んだものをもじった…。

(方言・地方名で「桑」のことを、「クワッコ」と呼んでいた)

(5)季語・「桑の実」、「桑苺」 夏六月

桑の実の落ちてにじみぬ石の上 (佐藤漾人)

桑の実や父を従え村娘 (高浜虚子

黒く又赤し桑の実なつかしき (高野素十)

桑の実や擦り傷絶えぬ膝小僧(上田五千石)

◎ 身の周りで、「桑の木」・「桑の実」をさがしてみましょう。

 

帰宅後、雨が降りそうもないので、「仮設グランドわき花壇」の除草を進めました。

アメダス、最高気温は27.1度(12:22)、「夏日」の蒸し暑い一日でした。

夜になって、熱帯低気圧「台風3号」にかわりました。

 

 

「佐久の季節便り」、「イチゴ(苺)」の実が、朝日を浴びて…。

4時にアラーム、外に出ると靄がかかっています。

でも、東の空には、日付けが替わってから出た「二十三夜待」のお月さまが照っていました。

新聞はまだなので、寝床に戻ってラジオを聴きました。

小笠原左衛門尉良兼さんさんの「ハス(蓮)」のお話でした。

早咲き種は、6月末には咲き出すそうです。

その専門性の高さには、いつものとおり脱帽です。

二度寝して目覚めると、空はくっきり晴れて冷んやりしています。

アメダス、最低気温は、14.1度(5:13)、日中は気温が上がる予報です。

赤く熟れた「イチゴ(苺)」が、朝日を浴びています。

f:id:yatsugatake:20190626073840j:plain

早朝に観た、二十三夜のお月さまは、すでに西空高くにかかっていました。(7:41)

f:id:yatsugatake:20190626074608j:plain

9時前には、強い日差しで、背中がジリジリ焼かれるようです。

岩村田小4年生の当番学級が、花壇の水やりにやってきました。

済んでから、日陰を選んで応対しました。

まず前回のタチアオイ立葵)」の花が、今日は更に咲き進んだことを確認しました。

それと、ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」に似た花2種を、水やり中に見つけてもらう課題…。

その2酒は、「フクロナデシコ(袋撫子)」スイセンノウ(酔仙翁)」でした。

「袋の中には何が入ってるのかな?」の問に、「種(たね)でーす。」と、正解…。

ほかに、「セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)」や「カイザイク(貝細工)」「シノグロッサム」などに着目したり、こんもりした「ホウキグサ」を手で撫でたり…。

西空に白い逆さ半月があるのを、皆で見上げて終わりました。

サンショウの木の「アゲハの終齢幼虫」が、食餌をやめて、さなぎ(蛹)になる準備に…。

f:id:yatsugatake:20190626130906j:plain

口から糸を吐きながら、体を固定しようとしています。

その後、また動き出して、落ち着き場所を選んでいました。

明日のFm放送予定、「クワ(桑)」について話す内容の飼料作り…。

「四季成りマルベリー」の苗木です。

f:id:yatsugatake:20190625073526j:plain

今日は、高気圧に覆われて、よく晴れて暑くなりました。

アメダス、最高気温は28.8度(13;29)、明日は天気下り坂の予報です。

 

 

 

 

 

 

 

「佐久の季節便り」、昨夜遅くに出た「二十二日」、朝のお月さまが靄を透かして…。

4時半、外はもう明るく、靄(もや)がかかっています。

新聞j受け・ポストには、昨日の夕刊が取り忘れていました。

空には、昨夜遅く23:38(東京)に出た、「皐月二十二日」お月さまが…中空にかかっています。

久しぶりに観えたお月さまなので、写真を撮りました。(4:41)

f:id:yatsugatake:20190625044127j:plain

本日付の「二十三日・下弦」のお月さまは、「二十三夜待」で、明朝のお楽しみです。

ラジオに耳を傾けていると、「マイあさ便り」で、花巻から「SL銀河」生駒から「夏越の祓え」…。

どちらも興味深いもので、いずれ訪れて体験したいと思いました。

アメダス、最低気温は11.9度(4:52)、ずいぶん冷んやりしています。

予報通り、すっきり晴れてきました。

今日は、UEVC(上の城環境ヴォランティアクラブ)の活動日です。

刈払機で、大土手下を除草しました。

「フジバカマ(藤袴)」、「ヤブカンゾウ(藪萱草)」、「フタバハギ(二葉萩)」、「オニユリ(鬼百合)」などが順調です。

招魂社の境内・庭には、在来種の「スミレ」、「オトギリソウ(弟切草)」、「コマツナギ(駒繋)」「ヤクシソウ(薬師草)」、「ムラサキシキブ紫式部)」などが健在です。

ちょうど、学習で訪れた、4年生担任にも、保護・観察を勧めました。

作業に続き、バーベキュー・昼食で懇親会を楽しみました。

昔から生き続けている在来種の植物については、貴重な「岩村田城址のお宝」であると、価値を共有しました。

午後に、会員の小川さん宅に昔からある、「クワ(桑)」の大木を観察させていただきました。

実も完熟して、もうすぐ懐かしい味覚が味わえます。

f:id:yatsugatake:20190625171822j:plain

明後日の、Fm放送・「草木は友だち」で、「城蹟に残る植物」として、紹介します。

夕方、「外庭花壇」で、「コスモス」と「ホウセンカ」などのこぼれ種・実生苗を移動しました。

そして、空いたところへ、「マツバボタン(松葉牡丹)」苗を移植…。

こうして、全体のバランスを考えて、世話をしていきます。

昨日の「ハス田」の様子を、載せておきます。

大賀ハス」の花茎が、立ち葉に並んで、見られるようになりました。

f:id:yatsugatake:20190624113703j:plain

こちらは珍しい、モートンイトトンボ」の発生です。

皆さんにも、観察して欲しいトンボです。

f:id:yatsugatake:20190624114740j:plain

「ハス田」が「景観形成作物水田」・「ビオトープ「として、水生生物が棲み着く環境を整えたいと考えています。

アメダス、最高気温は26.5度(13:50)でした。

明日も好天気、早起きして「二十三夜待」に挑戦しようかな…。