「佐久の季節便り」、「お月さま」、観望をひと休み…。

10月初の日曜日、どんより曇って、お天気はスッキリしません。

早朝のお月さまにも出会えませんでした。

アメダス、最低気温は13.1度(3:24)、一日中、曇りの予報です。

裏道わき花壇には、「昼咲き月見草」が返り咲きしています。

なかなか繁殖力が強い野草です。

f:id:yatsugatake:20201001090601j:plain

ここしばらくの、月に関わる写真をまとめて、撮ってみました。

画面の下段に、志賀勝制作の『月暦』の表紙「月を親しむ 月に親しむ」文言通りに、これからも大いに参考にさせていただきます。

f:id:yatsugatake:20201001121848j:plain

読売新聞コラム・四季 長谷川櫂 「中秋の名月」関連の句や歌が紹介されました。

庵の月主をとへば芋掘りに 蕪村

今夜は中秋の名月。山里の友人を訪ねると留守。畑まで芋を掘りにいったという。芋といえば今は薩摩芋を思い浮かべるかも知れないが、当時は里芋。衣被(きぬかつぎ)にして月の肴にしようというのだ。〜

f:id:yatsugatake:20201001104158j:plain

 ふりかねてこよひになりぬ月の雨 尚白

 中秋の名月を前に降りそうで降らない。そんな天気が続いていたのだ。ところが、その夜になって降り出してしまった。〜

ありあはす山を身近かに今日の月 飯田蛇骨

 飯田家代々の住まい「山盧(さんろ)」は甲府盆地を見下ろす山の中腹にある。南アルプス八ヶ岳も一望できる。句の「ありあはす山」とは日ごろ見慣れたこれらの山々のこと。蛇骨にとっては名山も「ありあはせ」だった。〜

殷勤(いんぎん)なり 去年の月

瀲灩(れんえん)たり 古城の東  蘇東坡

 律儀にも去年の月がまたお出でなすった。古城の東の水面がきらめいているじゃないか。

なのに私は病を得て破れ窓の内に横たわっている。月は不変、人の身は変転きわまりない。〜

10.1日付け読売新聞コラム・編集手帳 一部を引用します。

◆とはいえ、インバウンドが以前のように戻る見通しはまだない。きょうから政府の旅行キャンペーンに「東京は発着」が加わる。首都と地方の観光業の相互の救いになってほしいものである。天上影は替わらねど/枯栄は移る世の姿ー。土井晩翠『荒城の月』の詞に1か所いたずらをし、「栄枯」の順を逆にさせてもらった。こうすれば悠久不変の月のもと、次は栄える番と受け取れる。◆今宵、中秋の名月。まん丸のお月様が列島の隅々を照らし、踏ん張る人々を励ましてくれることを。

 

日中は、日差しがなく外仕事日和…、端が傷んだ、マルチシートの巻き戻し作業…、頑張って使えるようにしました。

野良回り、周囲の稲田はだいぶ取り入れが済み、あと1週間ほどで終わりそう…。

近くの精米所に出入りする車には、新米の袋が積まれています。

畑に回ると、ニンニク(大蒜)がようやく芽生えてきました。

おろ抜き大根は、径1.5センチほどに太りました。

種子播きして、ちょうど一ヶ月…、秋野菜の生長は目を瞠るばかりです。

アメダス、最高気温は21.5度(12:08)、意外に気温は上がりました。

 

 

 

 

「佐久の季節便り」、「里芋(さといも)」の初物は、衣被’(きぬかつぎ)でいただく…。

就寝時、日付が替わって、お月さまはすでに南中…、頭の天辺にいます。

高度が高く、ベランダからの撮影は難渋しました。

先日の宿題、兎さんは逆立ち・真下を向いています。(0:31)

f:id:yatsugatake:20201003003121j:plain

雲の動きが速く、早朝には厚い雲に覆われてしまいました。

一部が明るく月の在り処が、やっと分かりました。

朝のラジオで、お便りはもっぱら中秋の名月…、感動したという内容でした。

アメダス、最低気温は11.8度(5:28)やや冷え込みが緩みました。

一日中、曇りの予報です。

 

お供えの「里芋」を、初物でいただきます。

小芋などを親株から外し、周りに並べました。

f:id:yatsugatake:20201003104315j:plain

余分な根と茎・葉を外し、洗って、食用部分をまとめました。

f:id:yatsugatake:20201003110833j:plain

右側が、スーパーに並ぶ、いわゆる「里芋」です。

中央と左側は、スーパーには並ばず、生産者が食用にする「里芋」です。

やや固く、食味が「八頭’(やつがしら)」に似ています。

小さめな芋を、妻がご飯と一緒に炊き上げました。

f:id:yatsugatake:20201003133543j:plain

皮がつるっと剥ける、まさに、「衣被(きぬかつぎ)」そのものでした。

これぞ、「月見団子のルーツ」と言えるでしょう。

 

今夜も、お月さまを待ちました。

「仲秋十七日」のお月さま、右上が欠け始めています。(19:51)

f:id:yatsugatake:20201003195534j:plain

志賀勝:『月暦』の案内通り、「火星」と接近しています。

右斜め上に写っていますが、見えますかどうですか…。

f:id:yatsugatake:20201003195149j:plain

アメダス、最高気温は20.1度(13:54),気温は上がりませんでした。

「佐久の季節便り」、「食用ほおずき」、実の色・形は、「お月さま」に似て、…。

就寝時・日付の替わるころ、空には雲が広がって、中秋の名月は見えたり隠れたり…、「火星」は天頂に確認できました。

そして、4時半にアラームで目覚めると、空は厚い雲に覆われていました。

残念、西空に沈み行くお月さまは見えませんでした。

アメダス、最低気温は10.0度1:57)、日中は秋晴れの予報です。

昨夜の月待行事にお供えした「食用ほおずき」、食事時にお分けすると、皆さん方に好評でした。

初めて味わう方もいらっしゃり、お口に合ったのでしょう。

小生は、実の色・形が、お月さまを思わせる…、そこが興味深いのです。

f:id:yatsugatake:20201002084919j:plain

ここ数年、苗から育てていますが、来シーズンには収穫量を増やしたいと考えています。

果たして、自分で苗作りが可能なのか…?

来年の「中秋の名月」に持ち寄って、コンテストをしたらどうか…?

夢が広がりました」

ネット検索すると、ある種苗会社の「食用ほおずき」・「キャンディーランタン」がありました。

f:id:yatsugatake:20201002085839j:plain

収穫した果実から種子がたくさん採れればいいが、ちょっと難しそう…。

 

国勢調査」を記入し、近くのポストに投函し郵送…。

受付数は、前回より7%下回っているとか…。

 

「ひろば・賢治ガーデン」の手入れに出かけました。

「オドリコソウ」の群生地に、いつの間にか「チジミザサ」が侵入し駆逐状態です。

ちょっと油断していた…、ざっと取り除きましたが、「オドリコソウ」は復活できるかどうか心配です。

 

我が家の「薩摩芋」に、規格外の大きな芋が…。

針が振り切れ、ざっと3キロ以上あるようです。

f:id:yatsugatake:20200930094843j:plain

秋晴れは、干し芋」作り日和…「焼き芋」方式で頑張っています。

野良回り、「稲刈り」が一気に進んでいます。

第二賢治ガーデンでは、不出来ながら「丹波の黒豆」・「枝豆」を収穫…、一応、栽培した証拠に採りました。

畑では、「春菊」の雑草抜き…、ピーマンと秋茄子の収穫…。

今夜・「仲秋十六日」の月の出時刻は18:00(長野)。

2階のベランダで月待…、47分後、8::47に撮りました。

f:id:yatsugatake:20201002184756j:plain

「ひろば」の駐車場より、山が近いためか、山の端から出るまでの時間が長いようです。

アメダス、最高気温は24.8度(14:28)でした。

「佐久の季節便り」、「中秋の名月」、「ひろば」で月待(つきまち)を楽しむ…。

朝、小雨がポツリポツリ…。

「えーっつ、雨…?中秋の名月だっていうのに…」

でも、気象予報士「午後は晴れて、中秋の名月は観られます。」と、自信満々に告げました。

アメダス、最低気温は12.7度(5:56)、「曇りのち晴れ…」の予報です。

Googleトップページも、「お月見」のイラスト…。

f:id:yatsugatake:20201001081141j:plain

厳密に言うと、兎さんの耳の向きが、実際の月面では右向きなんですけど…。

それに、お団子のルーツは「里芋」だったとか…。

中秋の名月十五夜」の名月は、芋名月とも呼ばれますからね…。

畑で「里芋」を掘り上げ、月待行事にお供えしました。

大昔、お米のない時代には、里芋は大切な食料だったのでしょうね。

f:id:yatsugatake:20201001104157j:plain

<月>の会・佐久の「中秋の名月」月待行事は、三密を避けて、「ひろば・賢治ガーデン」で開きました。

月の出時刻は、17:35(長野)

山の端分と雲の分としてプラス30分、18時を回った頃と見当をつけました。

17:50、薄暗くなったところで開会行事を始めました。

すると、5分もしないうちに、雲の上部が明るく…。

参加者20名ほどが一斉に、目を向けました。

「月待(つきまち)」の醍醐味…、「ワーッ出た…」

「月の出」の瞬間を感動の声を上げながら見つめました。

f:id:yatsugatake:20201001180606j:plain

しばらく、思い思いの場所に移動しながら、十五夜お月さんと対面しました。

駐車場の真ん中で、ひろばの事務局長さんも、一緒に観望しました。
 雲が出てきた、お月さまが隠れました。

これも意義ある体験です。

兼好法師「月は隈なきをのみ観るものかは…」を紹介しました。

しばらくして、雲間にお月さまが現れました。

f:id:yatsugatake:20201001182021j:plain

 望遠鏡持参で、月面観察を楽しむ子どもも…。

f:id:yatsugatake:20201001182145j:plain

シェルターに入り、夕ご飯・弁当をいただきながら、「月明かり」のありがたさを語り合いました。

1時間ほどたち7時を回った頃に、「火星」が東の空に昇って来ました。

明日の晩には、月と火星とがもっと接近することを話しました。

最後に、明日の日付十六日の月、明後日の月が満月・望(4:21)を話しました。

「月面の兎さん=クレーター・海」を観ながら、「朝、西空に見えるお月さまは、兎さんが逆立ちしているよ、確かめてくださいね…」

と、宿題を出しました。

「えーっ本当…?」「だから、兎さんの形を、自分の目で見比べてください」と、念を押しました。

志賀勝:『月暦』で紹介されている十五夜踊り」

今夜、知覧の子どもたちは、十五夜お月さんのもとで、元気よく踊っているでしょう。

f:id:yatsugatake:20200928082936j:plain

アメダス、最高気温は22.1度(15:13)、爽やかな一日でした。

宿題を出した手前、明朝は4時起きで、西空のお月さまを観ないと…。

「佐久の季節便り」、「白ゴーヤ」」・「緑のカーテン」が、お役御免に…。

厚めの布団に替えて、就寝したのに…、目覚めると、寒い!!

ラジオが、「長野県南佐久郡野辺山が氷点下を記録し、全国一の低温に…。」と報じました。

アメダス、最低気温は8.2度(4:32)、居間の温度計は17度を示しています。

そろそろ、お役御免か…、「白ゴーヤ・緑のカーテンの葉に、枯れ葉が目立ちます。

f:id:yatsugatake:20200930073942j:plain

画面の左上に、ゴーヤの実が見えますか?

難しい視力検査…、実の表面のボツボツがヒントですが…。

ゴーヤ・チャンプルーも、度々味わったし…。

「一石三鳥」以上の役目を果たしてくれました。

今朝は、昆虫・カメムシの観察も楽しめました。

f:id:yatsugatake:20200930073750j:plain

朝の冷え込みのために、ツキミソウ(月見草)」の花がようやく開きました。

花びらが、わずかに赤く変わっています。(8:47)

f:id:yatsugatake:20200930084718j:plain

ここで、一昨日の「月見草」の記事と写真です。

f:id:yatsugatake:20200928081036j:plain

この写真は、咲き終わって、花びらは萎み、ピンク色に変わり始めているのです。

「開ききらない」⇒「咲き終わって」

 

日中、素晴らしい秋晴れになり、外仕事が捗りました。

植物名札のために、木片に黒ペイント塗り…。

締め切り間近の書類、投函のために郵便局へ…。

薩摩芋の干し芋」作り…。

水やり用ホースの片付け…。

 

ラジオの歌番組で、「月の歌アラカルト」

テレビの歌番組で、「月の歌特集」

気象予報士、気象情報では、明日の「中秋の名月に触れています。

<月>の会では、「ひろば・賢治ガーデン」で、中秋の名月」・月待行事を開きます。

今夕、「仲秋十四日」の月がどの辺りから出るか…?

明日のための下検分に出かけました。

月の出時刻17:09(長野)、に合わせ、月の出を待ちました。

待つことしばし、山の端の雲が邪魔をしているようです。

17:55、ようやく、月の在り処が分かりました。

f:id:yatsugatake:20200930175514j:plain

街の明かりが邪魔をするので、駐車場の西端がいいようです。

月の出位置は、見当をつけた地点よりだいぶ南のようです。

帰宅する頃には、月ははっきりと見えました。

アメダス、最高気温は23.7(14:06)、爽やかな秋晴れの一日でした。

あすは、午後から晴れる…、ありがたい天気予報が告げられました。

「佐久の季節便り」、「賢治ゆかり・石鳥谷のやまなし」・果実が熟し…。

浅間連峰」の山々、上半分がすっぽり雲で覆われています。

今朝も、かなり冷えたようで、掛け布団を冬用に替えないと…。

裏のグランド、野草が露霜(つゆじも)にしっとり濡れています。

アメダス、最低気温は9.1度(6:06)、連日10度未満の低温…、日中も気温は上がらない予報です。

「ひろば・賢治ガーデン」の作業日…、佐久市の花・「コスモス」が見頃です。

シンボルツリー・「賢治ゆかり石鳥谷のやまなし」の果実が熟しています。

f:id:yatsugatake:20200924112634j:plain

f:id:yatsugatake:20200924112855j:plain

2017年11月14日に、花巻市石鳥谷の板垣寛さんが送ってくださった、現地産の「やまなし」の実です。(2本の「やまなし」の木が、並んで立っている)

f:id:yatsugatake:20171114153321j:plain

色・形の違いから2品種があるようで、「賢治ガーデン」の物は画面右側の品種・「ヤマナシと思われます。

左側の物は、「イワテヤマナシ(ミチノクヤマナシ)」と思われます。

 

『図説 宮沢賢治』から一部を参考のために、引用します。

 岩手には野生の梨は、二種類ある。イワテヤマナシ(ミチノクヤマナシ)」と「ヤマナシ」である。イワテヤマナシは、萼裂片という花の跡が果実に残っているので見分けることができる。

 どちらの果実も石細胞が多く小粒で、現代人には見向きもされない。しかし、ヤマナシを追熟させると、水分が多く甘い香りの小型のナシに近くなる。(以下略)

 

また、先日、NHKテレビ「ガッテン」で、「イワテヤマナシが放映されました。

f:id:yatsugatake:20200923201351j:plain

f:id:yatsugatake:20200923201653j:plain

これらの画面の「イワテヤマナシ」を見ると、送っていただいた左側の「やまなし」は、同じ品種の「イワテヤマナシ」と考えられます。

 

近までは、南佐久郡南牧村の国道沿いに「やまなし」の木があり、果実を拾ったことがあります。

径2センチメートルほどの小粒で、品種名は不明です。

ヤマナシとは考えられず、「アオナシ」という品種とも考えられ、当面の課題としています。

 

夕焼け雲が観られ、夜も曇りでしたが、ほんのり朧の「仲秋十三日」のお月さまが、顔を見せてくれました。(20:20)

f:id:yatsugatake:20200929202010j:plain

NHKテレビの歌番組で、「月」の歌特集…。

月のしずくに濡れながら…」、なるほど、「月の光」は「しずく」とも考えられますね。

アメダス、最高気温は20.1度(11:10)、今日もやっと20度超えの寒い日でした。

 

「佐久の季節便り」、気温が一桁に、「大豆・糀いらず」が完熟…。

朝のラジオで、「昨夜はよく晴れて、少しお腹が出たお月さまが見えました。」

気象予報士は、続けて、中秋の名月についても話題にしました。

昨夜の就寝時、「仲秋十一日」のお月さまは、西空に移っていました。

アメダス、最低気温は9.4度(6:06)、気温が一桁に下がりました。

気温が低いためか、ツキミソウ(月見草)」の花は、開ききっていません。

f:id:yatsugatake:20200928081036j:plain

「コルチカム」の花は、雨に打たれて萎れています。

f:id:yatsugatake:20200928081249j:plain

気温が低めに推移しているようで、しばらく前の「真夏日」が信じられません。

「大豆・糀いらず」の葉が、鮮やかな黄色に変わり、果実も完熟したようです。

f:id:yatsugatake:20200927082826j:plain

孫娘が、「子葉のはたらき」について継続観察中…、株元の様子です。

f:id:yatsugatake:20200927083134j:plain

茎の太さや果実の量・重さなどを調べて、観察のまとめをしてほしいです。

「糀いらず」・大豆については、休耕田で栽培を進めましたが、梅雨の長雨、隣の田んぼからの漏水のために、うまく育ちませんでした。

「大豆」の栽培には、土の湿り気は禁物なのです。

そこで、休耕田の土地利用に付いて、改善策を思いついたのです。

 

 午前中は、「古紙出し」の準備…10月の第一金曜日が近づいてきたからです。

午後は野良回り、大根の畝間に、こぼれ種で芽生えた「小松菜」?を抜き取りました。

全体の5%程を、野良土産で持ち帰りました。

5時を回って東の空には、「でっぷりお腹の出た、仲秋十二日」のお月さまが昇りました。

昨日の就寝時に、東の空高く、赤い惑星・「火星」を観ました。

志賀勝制作の『月暦』・「惑星と月遭遇表」です。

「月」と「火星」が、日に日に接近します。

f:id:yatsugatake:20200928082659j:plain

9時を回って庭に出ると、「十二日の月」は南中し、「火星」は東の空高く昇っていました、

アメダス、最高気温は21.7度(14:44)、秋晴れの爽やかな一日でした。