「佐久の季節便り」、「小春日和」に、「小楢(こなら)」の紅葉、「十月桜」の花…。

今朝も濃霧で、「浅間山」は見えません。

アメダス、最低気温は氷点下0.1度(2:10)、予報ほどは下がりませんでした。

霧が霄れると、「小春日和」が期待できます。

「ひろば」のボランティア活動も、まとめの時期になりました。

今日は、全員で「賢治ガーデン」の落ち葉掃きをしてもらいました。

「ブロワー」を働かせて、落ち葉をまとめ、株元の保温や保湿などに役立てます。

「小楢(こなら)」の「紅葉」は、赤褐色で美しくお気に入りです。

道を挟んだ、向こう側にも。赤褐色に黄葉した「小楢」の木が見えます。

近寄って観ると、見事は色合いです。

ところで、「小楢」は万葉集にも詠まれているんですよ。

下野(しもつけ)の 三毳(みかも)の山の こ楢のす

まぐはし児(こ)ろは

誰(た)が笥(け)か持たむ

歌は「みかも山のコナラのように、きれいなあの娘あh誰に嫁ぐのだろうか」と詠み、若い娘の初々しさを、コナラの若葉のみずみずしさにたとえて「自分の妻になってくれたら良いのに」と願う気持ちが込められています。

 春、芽を出したばかりの若葉は、表面が黄緑色ですが、裏面が白っぽい銀色なので、霞がかかったような淡いムードが感じられ、一味違った趣のある光景が広がります。

なるほど、赤褐色の葉も美しいが、やっぱり若葉の初々しさが、詠み込まれているようです。

 

続いて今日は、ケーブルテレビの取材を鵜受けました。

市内新子田、「長野牧場・家畜改良センター」の道路わきの「十月桜(じゅうがつざくら)」の開花を紹介しました。

花芽が形成されてから、気の早い「十月桜」は、春を待たずに開花を始めるのです。

もちろん、これから寒さが募ると、蕾は開花できずに冬を越して、春、暖かくなってから開花します。

晩秋の今と、春になってからも咲く、風変わりな「桜」の仲間です。

辞書に「四季桜の異称」、と解説がある所以です。

華やかさよりは、可愛らしさが際立ちます。

寒冷も佐久地方では、春に咲く花が数多く花も大ぶりになるようです。

晩秋と春、それぞれに咲く花の数の違いなど、その年々の天候によります。

佐久平駅・蓼科口の東側の「植え込み」に、十数本の「十月桜」があり、チラホラ咲きています。

本格的な寒さが来ない今のう池に、「十月桜」の花を観賞してみてください。

 

読売新聞 <11.7夕刊>よみうり寸評 引用します。

オミクロン株、顔パンツ…とコロナ禍にまつわる言葉が今年も新語・流行語の候補に入っている。来年こそ疫病とえんを切りたいと思っていたら、不穏な造語を耳にした◆「フルロナ」である。インフルエンザとコロナへの同時感染をさすらしい。死に至るリスクが、コロナだけに感染した患者の2倍を超えるという海外の報告もあるから怖い。何としても流行語にしたくないがどうだろう◆「第8波に入った」ーまたも感染が広がるコロナの現状認識を日本医師会

示した。冬が近づきインフルとの同時流行への危惧が深まる◆備えを加速させる時ながら、夏に逼迫した発熱外来の増設がうまく進まない、政府は、基礎疾患のない若者らに自己検査を呼びかけているが、診断や治療の遅れにつながらないか。ワクチン接種の現状も気になる◆今度こそ混乱が繰り返されないように願いつつも、読売歌壇に載った一首が思い出されてため息をつく。<第何波まで続くのか感染を止むことのない波にたとえて>(関根裕治)

 

午後は、「大根」や「下仁田葱を一部、収穫しました。

アメダス、最高気温は13.5度(15:08)、風も弱く、「小春日和」でした。

「佐久の季節便り」、「守り柿」を残して、「干し柿」が仕上がり…。

今朝もまた冷え込みました。

空には雲が広がり、昨夜・「二十三夜待」のお月さま、観望も諦めました。

アメダス、最低気温は氷点下0.8度(1:25)、日照は期待できないようです。

木の影に「蜂屋柿」が一部が採り残されています。

今日は、採って「吊るし柿」にします。

こちらの「平種無」は、「守り柿」を残しました。

来年の豊作を期待し、野鳥の餌にも…。

干し上がった「蜂屋柿」・「吊るし柿」です。

例年より早めに、取り込み、冷凍してみよう」ということにしました。

黒く、固くしないための工夫ですが、果たして、効果があるかどうか…?

スーパー売っている「あんぽ柿」は。確かこんなような色合いだから…。

手元にある『柿づくし』「あんぽ柿」の解説を引用します。

 あんぽ柿は、果実の水分をおよそ半分くらい飛ばした水気の多い干し柿です。その柔らかさは指でつまんでちぎれるほどで、とろけるような滑らかな舌触りが、まるで高級な和菓子のような繊細な味わいをうみだしています。

採ったまま「未処理の柿の実」、については、そのまま「熟柿(じゅくし)」にします。

さらに、「そのまま冷凍してみよう…」という案が出て、試してみようということになりました。

 

大相撲五日目、「郷土力士・御嶽海」は、小兵でうるさい「翔猿(とびざる)」に、我慢して勝ちました。

4翔1敗、勝ち続けてほしいです。

アメダス、最高気温は、10.5度(13:26)でした。

日照少なく、「底冷え」がしました。

「佐久の季節便り」、晩秋、「ひろば」の植物たちは…。

西高東低・冬型の気圧配置で、高い山々は「黒い雪雲」に覆われています。

いよいよ、長野県北部地方には、「雪の便り」が聞かれます。

アメダス、最低気は氷点下0.5度(3:05)、晴れても、気温は上がらない予報です。

しばらくして雪雲が霄れると、わずかに冠雪の「浅間山が現れました。

落ち葉が進むと、「ひろば」も寂しくなります。

そんな中でも、常緑樹など、葉を落とさない草木が頑張っています。

花海棠の木に寄生した、「西洋宿木・亜種」は、ずいぶん大きな鞠(まり)に生長していますす。

「鞠(まり)」と称して、宮沢賢治はお気に入り、作品に数多く登場させています。

宿主の「花海棠」は、大丈夫かな?心配になるなー。

同じく、賢治童話に登場する「紫色のケール」は、予想以上に大きく成長しました。

このまま、無事に冬越し、開花・結実するんだろうか?

種子が採れたら、嬉しいなー。

「葉牡丹」と同じ仲間だから、冬越しできるかも知れません。

それにしても、宮沢賢治は、生命力のある植物を好んんだようです。

「ギンドロ」(銀泥)柳も然り、その逞しさがお気に入りだったようです。

父親の政次郎さんは述懐、「賢治は若死にすると分かっていて、生長の早い草木を好んだ…」と…。

もう一つ、「賢治ゆかり・石鳥谷のやまなし」は、「果実」が枝から落ちません。

落ちる頃には、周囲に良い香りを放つことでしょう。

咲夜・二十二日の月が、黄葉の「落葉松」の梢の上にかかっています。

午後、散髪を済ませました。

アメダス、最高気温は12.8度(13:38)、気温はあまり上がりませんでした。

「佐久の季節便り」、「無患子(むくろじ)」の「黄葉」、「ルリマツリモドキ」の「草紅葉」、秋深まる「賢治ガーデン」…。

早朝、寝床で、意外にも「雨音」を聞きました。

朝になり、外に出るとまだ「霧雨(きりさめ」がそぼ降っています。

庭先の「梅擬(うめもどき)」の「黄葉」は、今にも落葉しそうです。

お隣の「風知草(ふうちそう)・裏葉草(うらはぐさ)」も、「草紅葉(くさもみじ)」状態です。

いよいよ、「鵯(ひよどり)」が赤い実を狙って、ネットを掻い潜っているとか、妻の情報です。

油断できませんね、ネットを下にも張らないと…。

アメダス、最低気温は5.6度(6:25)、雨が上がれば、好天気になる予報です。

早朝の雨、雨量は2.0ミリ(5時〜8時)

「ひろば・賢治ガーデン」にも、雨に濡れた落ち葉が、敷き積もっています。

先ず、道路面の落ち葉を、熊手で、3種の生垣の株元に、掃き寄せました。

歩道わき・南斜面の落ち葉は、「伊吹麝香草」や「ムスカリに光が当たるように、掃きました。

まだまだ、落ち葉が舞い落ちます。

次回は、「落ち葉」を集めて、「ダリア球根」の防寒・保湿などに役立てます。

次第に日が差し始め、「小春日和」に…。

落ち葉が除かれて、ルリマツリモドキ」の草紅葉は、南斜面で目立ちます。

「無患子(むくろじ)、の「黄葉」も、よく目立ち、観賞価値があります。

読売新聞 社会面に「会いたいよ、ヨコ」 拉致から45年 めぐみさん親友願い

〜3人は市立寄居中でも同じバドミントン部を選んだ。〜

寄居浜の「茱萸原」を思う時、早く帰って…と、願わずにはいられません。

アメダス、最高気温は11.3度(12:53)、「小春日和」」になりました。

「佐久の季節便り」、西高東低・強風、一気に「落ち葉」の候に…。

昨夜半から、強風が吹き荒れていました。

雨が上がって、「西高冬型」の気圧配置による強風のようです。

アメダス、最低気温は、6.9度(7:00)、雨量は、昨日、0.5ミリ(18時)、0.5ミリ(23時)、最大風速は、西の風4.9メートル(2:10)、「暖かい空気が残っているので、風はさほど冷たくない…」と、気象予報士が告げました。

可燃ゴミ」をゴミステーションに出すと、案の定、路面に松葉が落ちています。

風も止んだので、松葉を竹箒で掃きました。

「旦・丹過(たんが)桃街道」の花桃紅葉も落葉し始めました。

隣の黄葉の「花桃は、株元に落ち葉を敷き詰めています。

この花桃は、白色の花だと思われます。

「カンナ」・球根の冬越し、今回は、株全部をビニールハウスの土に深く埋めてみました。

「皇帝ダリア」の球根の冬越しも、一工夫してみます。

野良回り、畑で「大根」のおろ抜き…、やはり、大小様々、それに「おもしろ大根」もありました。

業者による、シロアリ点検がありました。

今回もついでに、「殺鼠剤」を置いてもらいました。

 

大相撲・二日目 御嶽海は、逸ノ城に勝って2連勝…。

このまま勝ち続けてほしいです。

アメダス、最高気温は12.8度(13:47)、日中は風も弱く、「小春日和」になりました。

「佐久の季節便り」、「第二賢治ガーデン」、今シーズンまとめの焼却作業…。

雲が多く広がり、朝から、天気下り坂の兆しです。

日曜日の朝は、落合惠子の絵本の時間…。

聞き逃しサービスで確認すると、『すなはまのバレリーナ』。

ネット予約しようと、蔵書検索すると、残念、ヒットしませんでした。

昨日。「十月桜」の開花を観ました。

切花を出窓に置き、今朝、写真に撮りました。

冬の到来前に、どのくらい開花するか、楽しみです。

写真は2個の花が重なっています。

横から撮ると、花の重なりが分かります。

アメダス、最低気温は2.3度(5:30)、午後には「雨」、ありがたい予報です。

雨予報を聞いて好都合、「第二賢治ガーデン」で、今シーズンまとめの焼却作業を決行しました。

雨予報が出ているので、焼却は安心…、浅間山も見守ってくれています。

枯れ草を集めていると、採り残しの「薩摩芋」が転がり出てきました。

これだから、野良仕事はやめられませんね。

午前中は雨が降らず、昼食に帰宅しました。

薄日が差して、裏道わきの「花桃」の紅葉・黄葉が見頃です。

ここの地籍名・「旦過・丹過(たんが)」と「花桃」の名に因んで、「旦・丹過(たんが)花桃街道」と、名付けました。

来春に咲く、色々な花が、今から楽しみです。

午後2時を回って、再度「第二賢治ガーデン」へ…。

枯れ草の刈り払い作業を、進めました。

途中、ようやく小雨がぽつりぽつり…。

 

大相撲・九州場所が初日、テレビ観戦のために帰宅しました。

郷土力士・御嶽海は、大関復帰を狙う大事な初日です。

対、明正は、押し出しで白星、幸先の良い勝利でした。

明日は、逸ノ城、このまま勝ち続けてほしいです。

アメダス、最高気温は19.5度(13:49)、雨量は、0.5ミリ(18時)。

この後も、雨は降っています。

「佐久の季節便り」、「賢治ゆかり・石鳥谷のやまなし」が完熟し…。

秋晴れの日が続き、地面が乾き切っています。

そろそろ、お湿りが欲しい頃です。

里の「紅葉・黄葉」も、水分を欲しがっているようです。

アメダス、最低気温は3.1度(6:31)、「晴れ、所によっては、昼まで霧が…」の予報です。

岩村田「招魂社」境内・「岩村田城址」」の、「欅(けやき)」や「イロハ楓(かえで)」が見頃です。

近くの岩村田小学校・校地に植えた「賢治ゆかり・石鳥谷のやまなし」の果実が完熟しました。

「やまなし」の幼木は、花巻市市役所や板垣さんのご好意によって、佐久市内に5本が植栽されました。

中でも、この木が、一番多く実を生らせました。

6年生の国語教材・やまなし 学習に活かしてほしいです。

齧った人は、「普通の梨より味が濃い…」と、食レポしました。

スライスして、ホワイト・リカーに漬けこんでみました。

新聞の「折り込みチラシ」を見ると、、「りんご」品種が次々と旬(しゅん)を迎えています。

早速、「シナノゴールド」と「ぐんま名月」を買い求め、味わいました。

それぞれの食味の違いを楽しみました。

佐久市立図書館に、本を返しに出かけました。

ついでに、雑誌を閲覧すると、ツタンカーメン」特集号でした。

しばらく前の読売新聞に記事が…、ツタンカーメン墓発見100年 手柄の少年 子孫「誇り」一部を引用します。

(前略)〜ヌビさんが聞いた話によると、フセインさんは発掘作業員のまとめ役だった祖父らといつも現場を訪れていたフセインさんが100年前の4日、ロバに乗って作業員用の水を運んでいたところ、ロバがつまづいた拍子に水甕が壊れ、大量の水がこぼれた。その時、地中の墓へと続く階段があらわになったという。(以下略)

こんなエピソードは知りませんでした。

 

50年も前の若い頃、ツタンカーメン・黄金のマスク」が日本に来ました。

長い行列に並んで、対面した時の感動は強烈今も脳裏に浮かんできます。

 

アメダス、最高気温な19.9度(12:48)、今日も穏やかな「小春日和」でした。

明日は、午後に期待の雨が…。