「佐久の季節便り」、「二十六夜待」の月🌘を、ラッキー!!雲間に観望できました。

ラジオ深夜便・1時台、タイトルは「日本一小さい植物園」

「渋谷区ふれあい植物センター」艦長の話を聞きました。

引き続き、3時台・「日本のうた心のうた」、「瀬戸の花嫁」…

それでも、気にしていて、5時半ごろには目覚めました。

それは、早朝((4:04)に出た「二十六夜待」のお月さま🌘が、観られるかどうか?

予報通り、東の空には、厚い雲が広がっています。

諦めきれず、しばらく目を凝らしていました。

ラッキー!!、雲間に現れたのです。(5:47)

カメラを向け撮りました。

スマホでも撮って、RINE仲間にも送信しました。

アメダス、最低気温は、氷点下1.8度(6:18)。

 

「二十六夜待」について、『広辞苑』を引用します。

陰暦の正月と7月との26日の夜半に月の出るのを待って拝すること。月光に阿弥陀仏・観音・勢至の三尊が姿を現すと言い伝えられ、特に江戸では7月に高輪・品川など盛んに行われた。

宮沢賢治作品「二十六夜があります。

宮沢賢治の全童話を読む』・あらすじ 引用します。 

六月二十四日の晩、梟の坊さんが「疾翔大力、璽迦夷(るかい)に告げて曰く」と梟鵄守護章の講釈をしていた。疾翔大力は鳥の中から身を捨て発願した捨身菩薩である。次の日、穂吉が人間に捕まり、その翌日、足を折られて放り出された。梟たちは仇を打とうと言うが、坊さんは「みな自らがもとなのじゃ」と戒める。二十六夜の月が出て、金色の立派な人が三人立った。捨身菩薩の手が伸びる。穂吉は、かすかにわらったまま、息をつかなくなった。

 

「佐久・賢治を読む会」で『ひきざくら 第4集』を発刊しました。

中に、Kさんの「二十六夜」を読んで 一部を引用します。

 〜二十六夜を調べる中で、「月待ち行事」という言葉が出てきました。十五夜十六夜、十九夜、二十三夜などの特定の月齢の夜、仲間が集まり、飲食を共にしたあと、経などを唱えて月を拝み、悪霊を追い払う行事とのことです。私は今まで、月にそれほど興味がなく、「十五夜のお月見」くらいしか月にまつわる行事を知らなかったのですが、安産祈願の「お十九夜様も、月待ち信仰から来ていることや、道端でよく見かける「二十三夜塔」の意味もようやく分かりました。この作品を読んでから、月がとても身近なものになりました。

 賢治の作品の中には、月がたくさん出てくることにも気づきました。(中略)

 物語は、あらすじを中心に読んでしまいがちですが、月に視点を当てて読むと、また別の世界が見えてきます。賢治の作品は、多面体の宝石のようです

 

4kテレビ・プレミアムカフェ で、源氏物語絵巻」・「修復画」を視聴しました。

「関谷」、逢坂山紅葉が描かれました。

自然描写・絵で、人物の細やかな心情を語らせる…。

絵巻は、素晴らしいものだと、実感できました。

日中、日差しの温もりが感じられました。

しかし、明日はまた、不安定なお天気の予報です。

アメダス、最高気温は、5.5度(15:02)、最大風速は、西北西の風2.9メートル(10:30)でした。

「佐久の季節便り」、今回の「上雪(かみゆき)」、降水量は12.0ミリに達しました。

起きて見ると、辺りは、15センチ以上の積雪でした。

しかし、雪の下は融けています。

重い雪なので、通路の雪だけを除き、あとは、自然に融けることに期待しました。

今日は、3月初水曜日、2か月に1度の「埋め立てゴミ」の回収日です。

「欠けた鉢」を、大袋2つにまとめ、重いので一輪車に載せて出しました。(7:30)

アメダス、最低気温は氷点下0.3度(3:05)、冷え込みは緩みました。

雪降りは、峠を越しながらも、お昼頃までは続きそうです。

NHK全国テレビ放送で、北陸新幹線佐久平駅周辺道路の様子が放映されました。

 

読売新聞 コラム・編集手帳 引用します。

作家の永井荷風に春の竹林の景色を写した句がある。<夕方や吹くともなしに竹の秋>コラムの冒頭から訂正もののまちがいを書いたわけではない◆陰暦3月は「竹秋」とも言う。竹は多くの植物とは逆に春に黄葉する。風がなくても葉を散らす。地中の筍に養分を回すためとされ、歳時期には春の季語として「竹の秋」が載っている◆竹かんむりに旬と書いて、筍。竹の下(地中)に食べ頃の旬がある、と主張するかのようである。こんな春の息吹を感じる植物が地面から顔を出す時節に入ったと言うのに、冷たい雨の降る日が多くて外歩きがしづらい◆関東北部では雪道に備えて、冬タイヤの装着が呼びかけられた。春通しと思うばかりのところに、健康作りにかかわる記事が目に止まった。厚生労働省によると、望ましい運動量はウォーキング換算で成人が1日8000歩以上、高齢者は6000歩以上だという。室内の体操もありだが、やはり自然なのは気軽な散歩でまかなうことだろう◆雑木林などをのぞいてみて、土色の春の使者を探してみたいものである。お天気が健康に味方するのはいつ頃だろう。

 

お昼には、「雪降り」は止みました。

日照がなくも、積雪はだいぶ融けました。

アメダス、最高気温は、2.9度(15:13)、日照なく底寒の一日でした。

さて、今回の「上雪」、昨日の14時から今日の12時まで降り続きました。

降水量は、トータル12.0ミリに達しました。

「佐久の季節便り」、「南岸低気圧」が接近中、内陸の佐久に、またまた「春のドカ雪」が…。

外は、薄曇りで「浅間連峰」は見えません。

三箇所の定点温度は、6度、6度、9度、昨朝よりは、いずれも高いです。

アメダス、最低気温は、氷点下2.0度(4:13)、午後から雪降りの予報です。

花の終わった「アイスチューリップ🌷」を、縁先に出しました。

右側の鉢・外に置き放しの「チューリップ」は、いつ開花するでしょうか?

水栽培の「チューリップ」「薩摩芋」の茎…、これからの様子を観察していきます。

予報通り、お昼ちょうどに「雪」が降り出しました。

民放テレビの気象情報です。

NHK長野局・「イブニング信州」の画像、軽井沢などに「大雪警報」が出ました。

 

 

夜のNHK全国放送で、3時半頃の岩村田駅付近の大降りが、放映されました。

 

アメダス、最高気温は3.5度(14:20)、最大風速は、東北東の風、18メートル(15:20)。

降水量は、20時までに3.5ミリ(14〜20時)、まだまだ、降り続いています。

入浴前、これから2度目の雪かきをします。

「佐久の季節便り」、「連翹(れんぎょう)」の切花も咲いて…。

三箇所・定点温度は、5度、4度、8度…、それぞれ、昨朝に比べて2度ほど高いです。

外は、全体が霞んで、春らしい気配です。

アメダス、最低気温は、氷点下4.1度(5:43)、日照も少なそうです。

縁側には、昨日、ステージ上を飾った、「連翹の切花」が朝日を虻ています。

モクセイ科の落葉小低木、早春、葉に先立って、花冠の深く4裂した黄色い筒状花です。

この花は、「朝鮮連翹」ですが、支那連翹」という別種があります。

咲き方の違いの観察、お勧めします。

縁側には、JAの花屋さんで求めたポット苗が、白い花を咲かせました。

ラベルには、イベリス・ブライダルブーケ」とあります。

「ブライダルブーケ」は、品種改良・園芸種の商品名と思われます。

1個の頭花に近寄って観ました。

基本種名・「イベリスを、「ブリタニカ」で調べました。

Iberis: candytuft(イベリス キャンディータフト) 英名:キャンディータフト

アブラナ科 イベリス属の総称。南ヨーロッパ北アフリカ、南アジアなどに約30種分布する

一、二年草または、または多年草で、低木状になるものもある。園芸店では一般にキャンデタフトの英名で扱われている。〜花は、4枚の花弁のうち、花序の内側の2枚が小さく、外側の2枚が大きいのが特徴。(以下略)

イベリス・アマラ→マガリバナ イベリス・ウンぺラータ なども普及している。

和名:マガリバナ(歪り花) なずなざくら

 

因みに、イベリスは、イベリアに由来するとか…。

以前、スペイン・アンダルシア、アルハンブラ宮殿を訪れた際、花壇に植栽されていました。

 

アメダス、最高気温は、7.8度(14:01)、最大風速は北西の風3.9メートル(13:30)でした。

明日は、また、南岸低気圧による影響があるようです。

「佐久の季節便り」、第7回「小学生周回駅伝大会」と「東京マラソン」が…。

6時を回り、6時30分・アラーム前に目覚めました。

厳しい冷え込み予報に、各部屋の温度を確かめました。

二階異称部屋は、何と2度、下の廊下ガスヒーターは3度、居間は8度、やはり低い…。

アメダス、最低気温は氷点下8.2度、予報通り厳しい冷え込みでした。

「ひろば」のイベント・駅伝大会には、ありがたい好天気になりそうです。

スタッフは集合7:30、軽トラに「切花」を載せて出かけました。

「臘梅」、「満作・万作」が中心です。

更に、別スタッフが「連翹(れんぎょう)」の切花を持参してくれました。

おかげで、ステージを華やかに飾ることができました。

開会式は9時、競技開始が10時〜。

閉会が12時、片付け、反省・昼食会を済ませて、2時には帰宅しました。

スマホ8,620歩、このため、久々に「足」にきました。

筋肉が弱っていることを、実感することになりました。

 

会場・「ひろば」のわきに「桃楓」・商品名「花散里(はなちるさと)」が立っています。

「葉が七色に変化する」とか、観察が楽しみです。

大河ドラマ・「光る君へ」源氏物語』ブームに、PRするつもりです。

今日は東京マラソンが開催されました。

その結果、「最後の1枠」は、佐久長聖高校出身の大迫傑選手が内定しました。

アメダス、最高気温は8.3度(14:07)、日中は日差しの温もりが感じられました。

しかし、競技終了ごろから、急に寒風が吹き荒れ、会場が大騒ぎになりました。

最大風速は、南西の風6.0メートル(12:50)でした。

「佐久の季節便り」、「春は名のみの風の寒さや…」、「アイスチューリップ🌷」の花が終わり…。

裏道に立つと、シャーベット状の雪は、ガリガリに凍りついています。

「雪降りの翌朝は、凍みる…」 、今朝は、昔から言い慣らされた言葉通りです。

アメダス、最低気温は氷点下3.6度(7:05) 、日中も気温は上がらない予報です。

「ひろば」の運営委員会・「さくのわ花物語」の月例会がありました。

会議内容・作業は、明日開催、恒例の「小学生周回駅伝大会」の準備でした。

午後、「賢治ガーデン」に寄ってみました。

積雪はほとんど消えて、南斜面には、ムスカリ・春の小川」が、順調に冬越しできました。

開花までに、落ち葉を掃いたり、除草したりの作業があります。

ミニタイプ「ムスカリ近寄って観ました。

お昼に帰宅すると、ずっと楽しんできた「アイスチューリップ」🌷の花が終わりを迎えていました。

花びらの先端が萎れ、日毎の開閉運動もしにくくなってきました。

寒い外に置いたままの「チューリップ」と並べて撮りました。

10日ほど前のと、比べて観てください。

アメダス、最高気温は、4.1度(14:38)、最大風速は、北西の風4.1メートル(15;10)

でした。

明日の好天気を期待します。

東京マラソン」に、息子も出場するとのこと、気持ちよく走って欲しいです。

「佐久の季節便り」、昨夜来の積雪が、春の日差しに融け、「福寿草」が開きました。

昨夜来の雪が、まだ降り続いています。

7時半、3月の第一金曜日は、「古紙」の回収日です。

玄関から、ゴミステーション周辺を、第一優先で雪をかきました。

南岸低気圧による、上雪(かみゆき)は、湿めっぽく重い雪です。

小雪の中を、小学生たちが登校していきました。

部屋に戻ると、ちょうど、朝ドラ・「ブギウギ」でした。

昭和25年つまり終戦後5年、小学生の頃でした。

「買い物ブギ」は、美空ひばりカバーしていたので、懐かしいです。

でも、こんなに賑やかなステージではありませんでした。

アメダス、最低気温は0.2度(6:53)、日中は気温が上がり、積雪が融けることでしょう。

予報通り、9時には日が差し始めました。(9:12)

福寿草」の芽生えにも、日が当たり始めています、(9:12)

日を受けて、が開き始めました。(10:49)

正面から、パラボラ状を観ました。(10:50)

午後は、「ひろば」に行き、歩道部分の雪山を駐車場側に広げました。

明日の日差しで、溶けることを期待しています。

帰路、JAファームに寄り、苗木の注文書を提出しました。

そして、ついでに野良回りしました。

「第二賢治ガーデン」には、モグラ塚があちこちに見られました。(16:49)

畑に回ると、「玉葱」「大蒜」が無事に冬越しできそうです。

実生「小松菜」「のらぼう菜」の蕾も上がってきました。

そろそろ、施肥のチャンスです。

 

アメダス、最高気温は8.4度(15:40)、最大風速は、西北西の風3.8メートル(11:10)でした。

トータル降水量は9.5ミリ(昨夜20時〜本日8時)でした。

日向の雪は、ほとんど融けました。