間引きした「ダイコン(大根)」を、お浸しでいただきました。

「ツリフネソウ(釣船草)」の群生

朝から晴れたり曇ったり…。相変わらず、不安定なお天気です。
秋の虫たちも、日中まで鳴いています。「ツヅレサセコオロギ」なんかは、戸惑っているようです。連続的なリズムでなく、数音で途切れたりしています。その点、「オカメコオロギ」は、夜よりは速いリズムで鳴いています。
午後2時に気温、29.2度。「残暑」といえばそれまでですが、気温の高さよりは蒸し暑さが、やりきれませんでした。
午後、涼しい風を求めて野良仕事に出ました。
農道わきの空き地に、「ツリフネソウ(釣船草)」が群生していました。
ヨシやススキを刈り払ったおかげで、元気よく花を見せてくれました。
近づいてみました。つくりが複雑で、面白い花です。

辞書の説明を、一部引用します。
〜紅紫色のホラガイのような感じの美しい左右相称の花を数個吊り下げる。3個の萼片中1個は大きくふくれ、先は細くなって筒状の距となり渦巻き状に巻く。〜
英名、「touch me not 」つまり、「私に触らないで」です。償j果が熟すと、わずかの刺激で開いて、種子を弾き飛ばします。
観賞用に栽培されたものが、「ホウセンカ(鳳仙花)」です。
田んぼで大きな白いロールを作っているのを、車窓から見かけました。
どうやら、収穫前の稲を飼料用?に刈り取ったようです。これも、生産調整の一つなんでしょうか?
畑で、大根の間引きをしました。今日は播種から12日、マルチの1穴ごと3本にしました。浸透性殺虫剤を少し散布しました。
あと1週間ほどしたら、1本だけに間引いて少し施肥をします。
佐久地方に、「大雨・洪水警報」が出されましたが、夜半前には注意報になりました。