「佐久の季節便り」、「柿づくし」、Fm放送で話しました。

今朝も、ミルク色の濃霧…、「浅間山」もぼんやりと…。

佐久の「濃霧」は、霄れれば好天気になる予兆です。

アメダス、最低気温は7.6度(6:43)、日中は、好天気になること請け合いです。

庭の「蜂屋柿」、実は売れて、葉が霜で萎れ…、そろそろ収穫しないと…。

f:id:yatsugatake:20211028084512j:plain

「思い立ったが吉日…」、てなわけで、朝飯前の仕事に取り掛かりました。

それは、干し柿作りです。

「蜂屋柿」は、吊るし柿にするのが一般的です。

しかし、何しろ、1個300グラム超えの大玉なので、8分割して干すことにしました。

今朝は、試しに8個だけ処理し干しました。

f:id:yatsugatake:20211028091346j:plain

今日は、10月のFm放送日、岩村田城址に残る薬草たち「樹木)を話すことにしまし

た。

「今が集の柿」というわけで、スーパーには、「いろんな柿」が並んでいます。

妻が、昨日スーパーで「おけさ柿」を求めてきました。

筆柿も並んでいたよ…」、懐かしい「筆柿」が欲しくなり、求めてきました。

3種の柿、右からr「筆柿」、「蜂屋柿」、「西条柿」を並べて撮りました。

f:id:yatsugatake:20211028141528j:plain

ずっと昔、中学生の時、友だちの家の「筆柿」が熟れる頃には、食べに行きました。

写真のように、赤くはなく、不運にも、渋い柿に当たることもありました。

戦後の食糧難を経験した子どもは、不満を言うことはありません。

口に入ればおご馳走…、ありがたく、お腹に詰め込んでいた時代です。

(1)「柿(かき)」カキノキ科落葉高木

東アジアの温帯固有の果樹、中国原産です。

朝鮮を経て、日本に渡り、フルから栽培・改良されてきました。

我が国独特の果樹であり、、「カキ」の名で世界に通用するそうです。

英名はパーシモン persimon、ゴルフをする人は、柿材がドライバーに使われていることをご存知でしょう。

以前は、度の家でも庭木として栽培され、柿の実を利用してきました。

子どもが木登りすると、枝が折れやすいので、親からよく注意されました。

近年は、大きく育てず、小振りな園芸種が好まれて、栽培されています。

 柿の種類はたくさんあり、甘柿と渋柿があることは、ご存じと思われます。

「柿が赤くなれば、医者が青くなる」有名な諺ですね。

諸説ありますが、「柿は栄養満点だから…」説を指示します。

『柿づくし』に、わかりやすく書かれています。

f:id:yatsugatake:20211028140950j:plain

柿の木は、記念樹にされることがあります。

『パパの柿の木』は、今は亡きパパが植え育てた、思い出の木というわけです。

 

CD曲:文部省唱歌 村祭 歌:ザ・ピーナッツ 作詞:葛原しげる 作曲:南 能衛

 

◯『佐久の薬草』に、生薬:柿蒂 薬効:血圧低下 咳止め しゃっくり止め 夜尿症

「柿渋」の民間療法:嶋屋家 痔の出

 

(2)日本最古の甘柿・「禅寺丸(ぜんじまる)」

鎌倉時代前期にあたる建保二年(1214)に星宿山王禅寺の山中で発見されました。「柿生(かきお)」の地名の元となり、古くから地域に人々の生活を支えてきました。

 江戸時代の1648年,頃から王禅寺近辺に栽培が広がり、明治の末には最盛期を迎えました。小振りで甘く、種子が大きいのが特徴です。平成19年には、国の登録記念物に指定され、貴重な文化財として保護が図られています。

 川崎市麻生区柿生には、偶然、山室静先生のお住まいでした。

そこで、山室先生を偲ぶため、岩村田小学校近くの公園に植栽したところ、今年、4個が初生りしました。

f:id:yatsugatake:20211016161822j:plain

 

アメダス、最高気温は18.0度(13:15).日ざしの温もりは感じられました。