早朝の4時前、「木星」が西空高く輝いています。
朝になると、遅れて昇った「二十日」の月が、西空に残っています。
「二十日」の月は、「更待月(ふけまちづき)」とも呼ばれ、月の出時刻が遅くなります。
月は、だいぶ欠けて形も面白く、宮沢賢治のお気に入り?
童話:「烏の北斗七星」にも、登場します。
アメダス、最低気温は3.6度(6:01)、曇りがちの天気になるようです。
連日の「降霜」のため、「柿の葉」が自然に落下し、「カサッカサッ」と、音を立てます。
見上げると、「柿の実」が赤く色づいて、野鳥に啄まれた実も見えます。
例年より遅れ、ようやく、収穫時期になりました。
今年は、遅霜のために、数えるほどしか生りませんでした。
その分、1個の大きさは、例年以上です。
この柿は、幼少時代の懐かしい思い出があります。
昭和12年、上高井郡仁礼村(現・須坂市)に生まれ、終戦の年まで暮らしました。
住居の西端に、まだ、生り始めたばかりの、小さな柿の木がありました。
物心がついて、「蜂屋(はちや)」という渋柿であることも、知りました。
秋、深まると数少ない「柿の実」が生り、毎日、赤い「渋柿」を恨めしく見上げていました。
その後、熟柿(じゅくし)になってから、口にできたのでしょう。
その記憶は曖昧ですが、木にぽつんと生っていた「蜂屋柿」の姿は、今でも記憶から消えません。
戦中、物が無い時代の、ほろ苦い思い出です。
月の最初の土曜日、「さくのわ花物語」・月例会がありました。
「賢治ガーデン」の様子・見頃の野菊類や果実など、実物標本を観てもらいました。
午後に、野良回り、「おろ抜き大根」「小松菜」などを採り、娘家族に持たせました。
夕方、「柿の実」を収穫しました。
「蜂屋柿」、数が少ないので、八つ切り干し柿にする予定です。
こちらは、渋柿・「平種無」、完熟した柿の一部を収穫しました。
こちらは、ホワイトリカーでさわし柿、六切り干し柿にする予定です。
今日は、ほとんど日照がありませんでした。
アメダス、最高気温は21.4度(14:45)、凌ぎやすい一日でした。