「佐久の季節便り」、いずれ、「御衣黄」、「鬱金」花…。

朝のラジオで、昨夜の満月について、リスナーからのお便りが紹介されました。

遠く離れても、同じ月を見ることで、心を通わすことができる‥」

この考えには全く同感、<月>の会で、話題にします。

朝から曇り、冷え込みも緩みました。

アメダス、最低気温は4.8度。日中は籠もって、所によっては雨降りも‥。

連日の「霜」と「乾燥」の注意報、少しは、お湿りがほしいです。

NHKテレビで、小布施の里桜・「一葉(いちよう)」並木、今が満開‥。

ソメイヨシノ」が終わり、少し遅れて「里桜」の出番というわけです。

例年により、10日ほど早いようです。

f:id:yatsugatake:20210428133536j:plain

「里桜」は「八重桜」の名で親しまれ、我が家でも、娘や孫娘の小学校入学記念樹になっています。

品種は、ポピュラー名な「關山(かんざん)」で、まだつぼみです。

他にも、里桜の仲間にはいろいろあり、標記の「御衣黄」や「鬱金」は、区別が難しい品種です。

 

「ひろば。・「佐久平交流センタ^」の南にある「里桜」は、御衣黄と言われています。

23日に観たときは、ほとんど黄色・クリーム色でした。

3日後の、26日に観たら、中心部が赤く染まっていました。

f:id:yatsugatake:20210426101706j:plain

妻の実家に、鬱金(うこん)」が、植栽されているので、比べるために観に行きました。

よく似ていて、どうやら同一品種と思われます。

f:id:yatsugatake:20210426111944j:plain

さて、前者は「御衣黄」で確かなのか‥?

決め手が、植裁が「御衣黄」とされている、あと2箇所の観察です。

高峰高原に向かう「チェリーライン」、菱野温泉入り口の「御衣黄」‥。

もう一箇所は、「ひろば」の北、近くの「近津神社」の御衣黄です。

連休中に、観察して比べる予定です。

いずれにしての、違いはそれほどなく、苗の生産地でも区別は難しいのかも知れません。

咲き初めに、「緑色の花」が観られるかどうかの、僅かな違いかも知れません。

 

曇りがちの一日、庭いじりに熱中しました。

かかりつけの病院に、ワクチン接種の予約ができました。

ポストに通知、どうせ混むから‥、午後一で電話‥。

お話中、4〜5階、少し待って通じました。

これから一ヶ月後の5月の末、2回めは6月の半ば‥、ようやく現実になります。

アメダス、最高気温は20.2度(15:31)、雨は降らず、風が北東に変わりました。

明日は、一日中、傘マークです。

「佐久の季節便り」、「ピンク・スーパームーン」、「芝桜(しばざくら)」も咲いて…。

日付が変わると、旧暦・「三月十六日」。

月齢15.0のお月さまは、満月・「望」( 12:32)ということです。

とりあえず、写真撮影しました。(0:30)

南中、近くで、「兎さん」は横向きです。

f:id:yatsugatake:20210427003012j:plain

朝のラジオ、リスナーからのお便りは、昨夜から今朝の真ん丸お月さまについて‥。

気象予報士が、「望」の時刻12:32にふれ、早朝に見た月も、今夜出る月も、どちらも「満月」であると告げました。

うまい説明ですね、お昼の12:32は、どちらからも約6時間のズレですから‥。

ところで、今月の「満月」は、「ピンク・スーパームーンだそうです。

お月さまの色がピンク問いういことではなく、この時季に咲く花を表現しているのだとか。

その花は、「芝桜(しばざくら)」だそうです。

f:id:yatsugatake:20210426085913j:plain

我が家の裏・「ゴミステーション」の周囲を明るくしてくれます。

f:id:yatsugatake:20210426064357j:plain

アメダス)最低気温は氷点下2.0度(5:15(、予想外の底本です。

やっぱり霜害、植えたばかりの「おもちゃ南瓜」「胡瓜:」苗がやられました

油断でした。まだまだ、「遅霜」がこれからです。

連休前の火曜日、「ひろば・賢治ガーデン」の手入れ作業は重要です。

ボランティア仲間たちみ、大ハッスル‥。

「賢治が好んだバラ」・「グルス・アン・テプリッツ」の補植‥。

ハニーサックル」の蔓を棒に誘引して、「年忘れ」のトンネル作り‥。

辺りに蔓延った「仏座」の除草‥。

文字が褪せた「名札」の抜き取り‥、書き直しの準備‥。

乾燥注意報で、地面はカラカラ‥、水やりもしなければ‥。

帰宅して、水桶・簡易ビオトープ」の交換作業‥。

よく頑張りました。疲れました。

 

今夜の月の出時刻は、18:43(長野)、19時を回って2階のベランダへ‥。

アパートの屋根上の空がほんのり赤く‥。

雲が邪魔して、待つことしばし‥、雲が切れました。

やっぱり、電線が邪魔しましたね。

f:id:yatsugatake:20210427192201j:plain

宮沢賢治の童話:「かしはばやしの夜」。

 見ると東のとっぷりした青い山脈の上に大きなやさしい桃いろの月がのぼったのでした。

賢治には、お月さまが桃色に見えることがあるんですね。

アメダス、最高気温は18.6度(11:40)。午後から曇りがち、風も東風に‥。

明日は、曇りで、雨も少しは期待できるか‥。

「佐久の季節便り」、「月は東に日は西に‥」、西日を受ける八ヶ岳…。

麻生町のラジオ・「今日は何の日」で、1937年と聴いてビッky理‥。

「スペインのヘルにカが、爆撃により破壊、市民多数が死亡‥。」

広辞苑』に、ゲルニカ爆撃に衝撃を受けて描いたピカソの代表的作品。戦争の惨禍をテーマにした大作。

一ヶ月ほどで完成させたそうですから、吾輩がこの世に生を受けた頃、ということになります。

昭和12年は、日中戦争とか、物騒な時代の始まりですね。

 

「霜注意報」の朝、よく晴れて、冷え込んだようです。

アメダス、最低気温は0.5度(4:38)、今日は、冷たい風が吹く予報です。

今朝の読売新聞コラム・四季、菜の花にくるりくるりと入日哉 蒼虬(そうきゅう)

 菜の花畑の夕日といえば、蕪村の「なの花や月は東に日は西にを思い出す。武尊が静的なら、50年後の蒼虬は回転する太陽を動的に描く、江戸中期以降、明るい菜種油の灯火が広まり、各地に菜の花畑を出現した。『蒼虬翁句集』から

 

予報通り、強い風が吹いて、気温が上がりません。

午後には、野良回り‥。

「玉ねぎ」の植え穴に、薺(なずな)が伸びているので、抜き取りました。

次に、菜の花を、鎌で刈り取りました。

こうすると、途中の脇芽が伸びて、食材が得られるというわけです。

f:id:yatsugatake:20210426170342j:plain

「大蒜(にんにく)」も順調に伸び、中景に「長野県立武道館」、さらに「八ヶ岳」の山々が遠望できます。

正面に「硫黄岳」、特徴的な「爆裂火口」が見て取れます。

続く「横岳」「赤岳」、反対側には、東西の天狗岳が‥。

f:id:yatsugatake:20210426171020j:plain

今日は、旧暦「三月十五日」月齢14.0‥、明日十六日が満月・望ということです。

月の出時刻は、17:28(長野)。

帰宅し、しばらく休んでいたら18時、急いで二階のベランダへ‥。

隣のアパートの屋根の上に‥、ぽっかりお月さまが昇っていました。

f:id:yatsugatake:20210426180821j:plain

西空には、まだ日の入り前のお日さまが‥。

北八ヶ岳の主峰・蓼科山(2530メートル)・お供え山を、西日が照らしています。

f:id:yatsugatake:20210426181036j:plain

アメダス、最高気温は17.7度(13:45)、最大風速は東北東の風4.8メートル(15時)、風が冷たい一に体でした。

「霜」と「乾燥」の注意報が続きます。

明日は、氷点下の気温‥、暖かくして就寝しましょう。

そう、日付が変わったら、「満月」に近いお月さまを観望しましょう。

三月十六日、満月(望)の時刻は、12:32です。

「佐久の季節便り」、「利休梅(りきゅうばい)」と、判明しました。

朝から、薄曇り・、不安定な天気のようです。

アメダス、最低気温は5.4度(5:06)、冷え込みは緩みました。

相変わらず「乾燥注意報」、午後には、意外な「雷」の予報が‥。

春花壇には、二年草の「ルナリア・合田草」が開花しました。

「ルナリア」は、円い果実の形から、月の女神・「ルナ」に由来しています。

<月>の会としても「賢治ガーデン」などに殖やしたいです。

果実の隔膜を残してた、ドライフラワーも魅力です。

f:id:yatsugatake:20210425171239j:plain

近くのクリニック、その駐車場・道路わきの木に、毎年、白い花を咲かせます。

木の名前が分からず、数年前から気になっていました。

今日は、参院補欠選挙投票日、自転車で出かけて、投票を済ませました。

帰途、歩道に自転車を停めて、じっくり観察し写真に撮りました。

f:id:yatsugatake:20210425113113j:plain

初めて、間近に観る花で、名前が分かりません。

「白い五弁花」「落葉低木」などのキーワードで、ネット検索‥。

『世界の植物』、『園芸百科事典・フルール』などの蔵書も総動員して、種名の同定を試ました。

まるっこい葉の形、柔らかい歯の質が決め手になり、「梅花下野(ばいかしもつけ)」にたどり着きました。

そして、園芸市場では「利休梅(りきゅうばい)」の名で、流通していることが分かりました。

改めて、「利休梅」をネット検索しました。

分類:バラ科ヤナギザクラ属の落葉中低木

原産:中国揚子江下流

別名:マルバヤナギザクラ、パールブッシュ

古くから、茶花として広められてきた背景から、「利休梅」と名付けられのが由来とされている。

f:id:yatsugatake:20210425112804j:plain

名前が分かり、親しみが湧いてきました。

我が家の庭にもほしいなと、思いました。

 

帰宅して、鉢花の世話、植替えなどを進めました。

「金豆(きんず)」の実を取って、身軽にしてやりました。

「そのままじゃ、花が咲かないんじゃない?‥」、少し前から、妻の助言が‥。

f:id:yatsugatake:20210425123333j:plain

午後は、風が強く吹き荒れました。

野菜のポット苗を、霜よけのためにビニールハウスに入れました。

夕方、雲を透かして「十四日」の月が東の空にかかっています。

新聞一面に、緊急事態きょうから 4都府県

昨日24日の社説 緊急事態宣言 「第4波」収束へ具体策を示せ

まったく同感です。一部を引用します。

 広範囲の私権制限という劇薬を用いての抑止策である。政府は、「第4波」収束までの具体的なシナリオを明示しなければならない。(中略)

 強力な措置で一時的に感染者が減っても、宣言解除後に急増するようでは、これまでと同じことの繰り返しになりかねない。

 政府は、宣言期間を有効に使い、ワクチン接種や病院間の連携強化、病床や医療従事者の確保、検査体制の充実など、包括的な対策を急ぐことが寛容である。(以下略)

 

アメダス、最高気温は19.2度(14:19)、最大風速は西南西の風4.2メートル(16:40)。

明日は、高天気の予報です。

「佐久の季節便り」、「野菜苗」を、生産農園で調達…。

風弱く、薄雲が広がっています。

冷え込みも緩んで、お天気が変わる兆しでしょうか‥。

アメダス、最低気温は2.4度(5:30)、日中は気温が上がる予報です。

庭先の初花壇、次々に見頃の花が入れ替わって、季節の移ろいを感じます。

「桜草」と「黄花片栗(からくり)」が見頃です。

f:id:yatsugatake:20210424084917j:plain

ピンクと黄色、緑‥、コントラストが新鮮ですね。

近寄って観ました。

f:id:yatsugatake:20210424084954j:plain

今日は篩月最後の土曜日、「野菜苗」の本格的な売出しが始まりました。

コロナの感染拡大を避けて、「ステイホーム」・「家庭菜園」が人気のようです。

浅間山麓に広がる、大規模な「生産農園」まで軽トラを走らせました。

三密を避けて、ソーシャルディスタンス、短時間‥、気をつけての苗選びになりました。

薩摩芋の苗は、5月中ごろとのこと‥。

とりあえず、この程度にしておきましょう。

今年は、茄子やトマトなど接ぎ木苗を、多く求めまえした。

f:id:yatsugatake:20210424115519j:plain

坊っちゃんカボチャ」と「イタリアンパセリは、すぐに植え付けました。

「明日葉(あしたば)」苗は、まだ小さいので、大きなポットに植え替えて、養生します。

午後、4時半の約束で「賢治ガーデン」へ‥。

<月>の会の仲間が、「鈴蘭’(すずらん)」と「縞薄(しますすき)」の株を、植えてくれまえした。

名札も用意し、「蘭(らん)」とついても、「ゆり科」であることをはっきりさせました。

休耕田・景観形成作物水田、名付けて「第二賢治ガーデン」。

こちらの分も頂いたので、植えつけました。

用水わきの山に、「十三日」のお月さまがかかりました。

f:id:yatsugatake:20210424181819j:plain

「月は東に、日は西に‥。」

しばらくして、西の山の端に、日が沈みました。(18:21)

f:id:yatsugatake:20210424182150j:plain

アメダス、最高気温は23.3度(13:06)、最大風速は、東の風3.4メートル(12:50)、暑い一日でした。

「ひろば」で観られる、「山桜」、「里桜(八重桜)」いろいろ‥。

好天気が続きます。

昨日と違って、今朝は風が吹いていません。

アメダス、最低気温は、氷点下0.4度(4:47)、日中は気温が上がる予報です。

気温差が大きく、乾燥にも要注意です。

朝イチ仕事は、「空き缶ゴミ」まとめスチールとアルミを別袋に入れて出しました。金曜日は、植裁ボランティアチーム・「なないろ」の活動日、少し遅れて出かけました。

「賢治ガーデン」・周囲の生垣下の除草、株元への土寄せをしました。

土が乾燥していて、お湿りがほしいなと思いました。

「牡丹(ぼたん)」の苗を、「キンポウゲ科」の仲間近くに定植しました。

カラカラ天気、要所要所に水やりをしました。

途中、携帯電話に、上の城の植裁ボランティアから、「アサギマダラ」の飛来の報告がありました。

それにしても気早な、「アサギマダラ」だなー。

藤袴(ふじばかま)」は、まだ、咲いていないので、何の花の蜜を吸うのかな?

お昼に仕事をやめて、「ひろば」全体の植裁を見回り‥。

昨日、取材を受けた、北陸新幹線」の高架下の「里桜・八重桜」は、今日もまだ開花していません。

もうすぐ開きそう、待ち遠しいなー。

f:id:yatsugatake:20210423131912j:plain

情報を得て、佐久平交流センター・建物の南に回ってみました。

毎年、観ているはずですが、「黄色の花の里桜」を、うっかり見逃していました。

御衣黄(ぎょいこう)」か「鬱金(うこん)」か‥、特定が難しいところ‥。

黄色の花弁からすると、「鬱金(うこん)」かも知れません。

植裁樹種の記録があれば、分かるんですが‥。

f:id:yatsugatake:20210423132648j:plain

近寄って観ましたが、緑色は確認できません。

これからしばらく、中心部の赤色への変化を観ていきましょう。

f:id:yatsugatake:20210423132629j:plain

「白花の里桜」や「白花の山桜」など、何本か見受けられました。

それから、「花海棠」の木に「宿り木」が着生していました。

野鳥・「黄連雀」か「緋連雀」の仕業なんでしょうね。

f:id:yatsugatake:20210423133021j:plain

午後、一休みしてから、裏道わき花壇の植裁準備、「撫子(なでしこ)」の植え穴を掘りました。

夕方、東の空に昇った「十二日」のお月さまは、ずいぶん膨らんできました。

アメダス、最高気温は、23.4度(15:40)、最大風速は、東南東の風3.9メートル(16時)、しのぎやすい一日でした。

「佐久の季節便り」、「いろんな桜」、観察を楽しもう…。

4時前に目覚めたようです。

ラジオを点けると、懐かしい「桜田淳子」歌声が‥。

「クッククック、クッククック‥」、「幸せの青い鳥」だったかな‥。

子どもが小さい頃に歌っていました。

昭和48年の流行可の歌番組でした。

新聞に目を通して、うつらうつら‥、

ラシp深夜便・「誕生日の花」は、ヤマツツジでした。

アメダス、最低気温は0.9度(5:40)

今日は、午前中、ひろばで、佐久ケーブルテレビによる取材がありました。

ソメイヨシノ」の花が、ほぼ終わり、萼片が残って赤っぽく見えています。

放送内容の趣旨は、「桜(さくら)」は総称で、自生鬆が10種、それらの自然交雑種。

園芸改良種など、300酒になります。

近年、詳細が増えてよく見かけるさくらが、「大山桜(おおやまざくら)です。

ひろば・賢治ガーデンにも、たくさん詳細されています。

f:id:yatsugatake:20210420145828j:plain

花には赤みがあり、葉も一緒に出ています。

北海道など、寒い地方の産地に自生しています。

別名、「紅山桜(べにやまざくら)」、「蝦夷山桜(えぞやまざくら)」の所以です。近寄って観ると、「疎明吉野(そめいよしの)」や「彼岸桜(ひがんざくら)」との違いは歴然です。

f:id:yatsugatake:20210420145907j:plain

樹皮は美しい模様があり、「樺細工(かばざいく)」の工芸品になります。

宮沢賢治童話にも、これらの「山桜」が登場します。

ご存知、「やまなし」には、「かばの花」、つまり「山桜の花」が語られます。

「土神と狐」には、何と「樺の木」という綺麗な女性として描かれます。

株元の説明板に、叙述の一部が書かれています。

f:id:yatsugatake:20210420145953j:plain

佐久平交流センター」と「北陸新幹線」の高架の間に、「里桜・八重桜」があります。

「蕾」が膨らんで、あと二、三日で開花しそうです。

開花したら、「雌しべの葉化現象」が観られます。

つまり、「先祖返り」現象です。

放送日までに、撮影・編集して間に合わせていただければ、ありがたいです。

「胡瓜(きゅうり)」や「茄子(なす)」の果実から、「葉」が出ている・。

これらも、「先祖還り現象」かも知れませんね。

関心をもって、観察をしていると、次々に関連する事象が見えて来ます。

 

午後、Fm佐久平「草木は友だち」の放送と重なりました。

二十四接恋・穀雨(こくう)」、七十二候:「葭始生(よしはじめてしょうず)」

水辺に葭(あし)が芽吹き出すころで、「早春賦8そうしゅんふ)」に「角(つの)ぐむ」という特別な言葉があります。

リクエスト曲:「早春賦」で、鮫島有美子「氷溶け去り葦は角ぐむ…」と歌いました。

放送タイトルは、岩村田城址に観られる、ツツジツツジ

(1)紛らわしい、「ツツジ」と呼ばれる仲間

「石楠花(しゃくなげ)」もツツジ属(ロードデンドロン)

灯台・満天星(どうだんつつじ)」は、ドウダンツツジ

(2)上信国境の山に自生、「東国三葉ツツジ

「三葉躑躅」とは、別種で、雄しべの本数の違いによって分類します。

東国は、10本、田は、5本です。

数えて観るのも楽しいですね。

「賢治ガーデン」の「山躑躅(やまつつじ)」。「岩村田城址」の「淀川躑躅(よどがわつつじ)」、感情にお出かけください。

 

放送を終えて、駅前の石畳に、「ど根性菫・すみれ)」が伸び出していました。

健気にも、無事に冬越しをして‥、この生命力には頭が下がります。

抜き取らずに、歩く人にも目に止めてほしいです。

f:id:yatsugatake:20210422160237j:plain

小海線高架下・大型ショッピングモール・「イオン」の植え込みに、「白い花の山桜」が目に止まりました。

f:id:yatsugatake:20210422164253j:plain

近寄って観ると、すでに、葉も大きく展開しています。

f:id:yatsugatake:20210422164317j:plain

葉の形、その特徴から、伊豆地方の自生種、里桜の親にあたる「大島桜(おおしまざくら)」かも知れません。

‥だといいですが、贔屓目でしょうか‥。

何とか特定したいものです。

 

今夕、「十一日」のお月さまは、明るいうちから東の空高くに昇りました。

アメダス、最高気温は21.1度(13:589、最大風速は北西の風5:8メートル(13時)でした。

冷たくは無いが、強い風には閉口しました。