「佐久の季節便り」、国の天然記念物・「岩村田ヒカリゴケ産地」が指定されるまで…。

涼しい朝が続きます。

秋の虫の音も、心無し静かになったように感じます。

アメダス、最低気温は13.6度(5:59)、今日は、日照がほとんど無い予報です。

 

昨日の読売新聞 編集手帳 一部を引用します。

彼岸花が咲き始めた、という各地からの便りに心が和む。曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、つまり天界に咲く花という別名を知る方も多いだろう。秋の花を待ち侘びたのは、暑すぎた夏がやっと終わるからに他ならない◆彼岸花は気温が20度ぐらいに下がると突然現れ、赤い花を咲かせる。桜と同じく、花の後に葉が育つ。ほとんどの植物が枯れている時期に、誰にも邪魔されることなく光合成を行い、栄養を蓄えるそうだ(『すごい植物最強図鑑』(中央公論新社)◆夏は休眠してやり過ごし、空気が冷えてから動き出す。この地球温暖化の時代にぴったりの生存戦略かも知れない〜(以下略)

本日の読売新聞 編集手帳 一部を引用します。

案山子(かかし)の起源は「嗅(か)がし」という。民俗学者柳田國男は、人間の髪の毛を燃やし、その臭いで獣を追い払ったと書いている◆竹串に切り落とした髪を挟み、火をつけた。シカやイノシシに効果はあったものの、鳥よけにはならない。そこで、人の形をした案山子が田畑に立つようになったという。(『年中行事覚書』講談社学術文庫)(以下略)

 

朝ドラ「らんまん」、子どもらが摘み取った野草を手に、万太郎にその名を聞いています。

近年、このようなシーンは皆無、寂しいですね。

「らんまんブーム」をきっかけに、全国各地で動きがあるようです。

それも、都会が多く、自然豊富な地方では見られないのが残念です。

 

 

 

 

 

UEVC(上ノ城環境ボランティアクラブ)の活動日岩村田城址・大土手の枝払いなどの作業をしました。