第2日、エクスカーション 「下ノ畑・賢治自耕の地」を見学。

岩手、「銀のしずく」米

ホテル、10時過ぎには就寝したために、3時半には目覚めてしまいました。
いつもの、ラジオというわけにはいかず、『灼熱の迷宮から』の本、昨夜の続きを読み進めました。
6時前にカーテンを開けたら日の出が…、部屋は東向きだったんですね。

だったら、もっと暗いうちに「二月二十九日」の、細い細いお月さまを観るんだった…。
月齢27.5 月の出時刻4:34(長野)、観られたはず、残念でした。
朝食は、開店6:30からのバイキング…、ずいぶん賑やかだとみれば、合宿の高校生たちでした。
第ニ日目はエクスカーション・バスによる実地見学花巻駅前集合です。
ロッカーに荷物を預けました。
1 お話 父が宮沢賢治から蓄音機を贈られたことなど
   伊藤 孝(羅須地人協会員 伊藤清氏ご子息)
2 お話 外臺地区土地改良の位置づけ
   豊沢川土地改良区 業務課長 佐藤 光広
3 外臺 賢治の「下ノ畑」を巡る
4 お話「陸羽132号」から「銀河のしずく」まで
   岩手県農林水産部県産米戦略室 主任主査 吉田 正博

イーハトーブのオリザ食べ比べ弁当」試食

先ず、伊藤さんから、賢治から、父親が結婚祝いで贈られた「蓄音機」を見せていただきました。

実地見学は、実感が持てるので、ほんとうに楽しいです。
羅須地人協会の建物は、現在、北部の「花巻農業高校」の敷地に移転されています。
それでも、跡地には、雨ニモマケズ・詩碑」高村光太郎書)、井戸の跡が往時の雰囲気を感じさせます。
残念なことは、出会うことに期待していた「ギンドロ」の大木、跡形もなく無くなってしまったことです。
NHK制作のビデオには、しっかり写っていたのに…?
現在、「ひろば・賢治ガーデン」に植栽中のギンドロ、そのルーツの足がかりを得たいと考えていただけに、残念です。
賢治が、頼まれていた「校地植栽用の苗木」を、自ら用意して黒沢尻南高校に届けたそうです。
そのひこばえをいただいて、佐久市立図書館に植えました。
そして、そのひこばえを「ひろば・賢治ガーデン」に植えたのです。
賢治が用意した苗木が、この場所の「ギンドロ・幼木(ひこばえ)」から採ったものだろうと、思い込んでいましたから…。
これでは、苗木のルーツをたどることが無理かなと話していました。
すると、この場所近くから採った木の枝(ひこばえ)から育てている方があり、その木をいただく予定があるとか…。
お話を聞いて、望みがつながれ楽しみになってきました。
できたら、「ひろば・賢治ガーデン」のギンドロと、樹形や葉の様子などを見比べてみたいと思っています。
イーハトーブのオリザとして、「陸羽132号」(板垣 寛さん提供)、「岩手産アキタコマチ」、「銀河のしずく」の3種が、「山猫軒」の調製で、別々に用意されていました。

外見や食味からは、どれも美味しくて差がないということが、皆の感想でした。
岩手産のお米は、どれも美味しく、素晴らしいということです。
「羅須地人協会」時代に宮沢賢治が自ら開墾した「下ノ畑」(賢治自耕の地)、その場へ降りてみました。
その当時、北上川沿いの藪地だったそうです。
その場への道のりはかなり遠く、ずいぶん苦労されたと思われます。

伊藤さんのお話では、当時井戸もなく伊藤さんの家からやかんに水を汲んで、運んでいたこともあったそうです。
近くの農民からは、金持ち息子の道楽…と、呆れられていたとか…。
当時には珍しい、野菜や花の栽培は、先進的な取り組み・研究であったはずですが…。
お昼には、花巻駅に戻りました。
駅の近く、宮沢賢治に関する版権をもつ「林風舎」に寄り、宮澤和樹さんに、「賢治ガーデン」の報告・お礼の挨拶をしました。
埼玉県小鹿野町での講演放送、『潮』や『文藝春秋』への玉稿についても報告し、お礼をしました。
記念に、文庫本・『兄のトランク』(宮澤清六)に、「宮澤」の押印と、横文字で「サイン」
をしていただきました。
自分が書いた本じゃないからと、遠慮されましたが…。

JR釜石線で新花巻まで、車窓からの風景を楽しみました。
新花巻17:19発の「はやぶさ号」、沿線の空には雲が出て、
夕焼けが楽しめずに残念でした。
大宮で「あさま号」に乗り換え、車内・電光掲示テロップで、「新横綱稀勢の里」の優勝を知り、信じられない喜びでした。
軽井沢駅に着くと、辺りに白いものが目に入りました。
雪にびっくり、20:53「佐久平」駅到着、乗車券を記念にいただきました。
充実した2日間でした。
娘が車で出迎え、「大雪警報」が出ているとの話し、びっくりしました。
パソコンを起動し、レーダー画像をみると、雨・雪雲が佐久地方を覆っています。

佐久市アメダス、朝のうちの雨・雪、1ミリの降水量を記録。
最低気温は氷点下0.6度(5:10)、最高気温は3.2度(10:40)でした。