「佐久の季節便り」、「モートンイトトンボ」が「ハス田」に発生…。

日付が変わってから寝床に行くと、月明かりが…。

「十九日」のお月さまは、薄雲を透かして、朧月(おぼろづき)です。(0:36)

土曜日・朝のラジオ、「生き物いろいろ」・「ドクダミを聴きました。

有毒だと誤解している向きがあるが、語源は「毒を矯める」の意味で、薬用になる。

食用にもなり、天ぷらが美味しいそうです。

我が家にもあるので、いずれ試してみましょう。

二度寝をしていたら、8時半を回ってしまいました。

どんより曇り空、浅間山は見えません。

アメダス、最低気温は14.5度(4;58)、「曇り時々晴れ、所によっては雨…。」の予報です。

庭先に置いたプランター」・「ペチュニア」が鮮やかです。

画面、左側、「隼人瓜」が、ぐんぐん伸び始めました。

玄関先のカルミア・オスボレット」は、今年の花は好成績で、大いに楽しみました。

来年に期待を込めて、早めの花殻摘みをしました。

淡い色の別品種も、同様に楽しみました。

ありがとう、カルミア」・「アメリカ石楠花」は、我が家のお宝花木です。

名残惜しいので、切花で楽しむことにしました。

 

さて、昨日、ハス田で観たモートンイトトンボ、写真を公開します。

土手を歩くと、辺りからフワッと湧き出すよう…、ゆったり飛んで、草の穂先などに止まります。

絶妙な「保護色」・「擬態」の術により、姿を眩まし、見えにくいです。

皆さんの目で探してみてください。

「雀の鉄砲」の穂先に泊まっています。

こちらは、デジタル拡大したので、簡単に見つけられますね。

見えにくいのは、カメラのレンズと撮影者の腕にも責任がありそう…。

そこで、近くに住み、日ごろ交流している写真家・井上さんに、撮影を依頼しました。

以前に撮った画像もあるそうで、楽しみです。

『長野県昆虫図鑑』を開いてみました。解説を引用します。

 長野県ではいちばん小さいイトトンボで体長は25ミリ内外。雄のからだは、胸部は黄緑色で黒筋があるが、腹の先半分は赤い。雌のからだは羽化後まもないものはオレンジ色で、成熟すると鮮緑色に変化する。県内各地の平野や丘陵地の湿地、休耕田、水田などに発生する。あまり飛ばないで、水生植物の葉などに止まっている。出現期は6月中旬〜7月中旬。しかし、標高1000mを超すと8月が最盛期になる。水面の植物組織内に雌が単独で産卵する。モートンというのはイギリスのトンボ学者の名前。

写真も、拝借しました。

日中は曇りがち、降りそうもないので、野良回り…。

用水土手の刈り払い作業や、玉ねぎの収穫など…。

7時前、岩村田城址・西空に日が沈むところでした。

岩村田小学校の上空は、黄金の雲が広がっています。

アメダス、最高気温な26.4度(12:42)、日照がなくも、気温が上がり「夏日」でした。