「佐久の季節便り」、蒸し暑い「夏日」、賢治が好んだ「グルス・アン・テプリッツ」が咲き始め…

予報通り、曇の多い朝です。

アメダス、最低気温は10.6度(4:42)、「曇り空、時々日が差すかも…」との予報です。

沖縄地方は「梅雨入り」とか…、「梅雨前線」の声が聞かれる季節になりました。

Fm放送の資料を配りながら、「ひろば・賢治ガーデン」にも寄りました。

賢治の好んだバラ🌹「グルス・アン・てプリッツが咲き始めていました。

「蕾」がびっしり、これから長く楽しめそうです。

近寄ってみると、お気に入りの良い香りがします。

賢治も、香りがお気に入りだったかも知れません。

和名は「日光」、中国では「国色天香・クォース・テンシャン」でしたっけ?

「夏は来ぬ」を口ずさみながら、卯の花・空木」の様子を観ました。

やはりまだ「蕾」状態でした。

「姫空木」は散り始めているのに…?

卯の花「卯月(うづき)」に咲くことからのネーミングです。

今日は、旧暦:四月十六日、後、半月ほどで、咲いてくれるでしょうか?

次回のケーブルテレビで、開花や梅雨(つゆ)を話題にする予定です。

同じ、「空木」の名が付く「紅空木(べにうつぎ)が咲き始めていました。

ユキノシタ科とは異なり、スイカズラだったと思います。

Fm放送・「草木は友だち」では、野山で観られる、可愛らしい花や、涼しげな花を話しました。

「春紫苑(はるじおん)」は、花弁が糸状です。

花色も、淡黄色から白色と多様です。

水辺に咲く、瑠璃色の「勿忘草(わすれなぐさ)」は何とも涼しげです。

皆さん、どうか野山に出かけ、可愛い花を目で出てください。

これらの花々は、昔、観賞用に導入されたことを忘れないでください。

 

アメダス、最高気温は、25,5度(15:00)、「夏日」になりました。

日照は少なくも、蒸し暑さが感じられました。

最大風速は、東南東の風22メートル(15:50)でした。