「佐久の季節便り」、明日の「スタンプラリー」コースを整備しました。

スッキリ晴れて、風もあります。

アメダス、最低気温は12.0度(4:11)、洗濯・干物日和になりそうです。

久しぶりに布団干し、シーツを洗濯しました。

縁側にだした鉢花・「ペラルゴニウム」ラベルが見頃です。

「センテッドゼラニウムと思ったが、近年の鉢花は、分類ネーミングが難しいです。

昨日が誕生日、抜け目なく、カタログ販売元からは誕生日祝いも…

自分の歳を忘れるほどの高齢者になり、「目出度くもあり、目出度くもなし…」

「マンゴー」」を食べた後は、実生苗作りを楽しみにしています。

 

風が涼しいので、午前中から野良回り…。

「ハス田」では、葉が水面から上に出て、いわゆる「立ち葉」が観られます。

畑に回って、「じゃが芋」に、追肥と土寄せを進めました。

続いて、「トマト」、「茄子」などの植え床作り…。

5月中には定植をするつもりです。

お昼には、娘と孫が来て、誕生を祝ってくれました。

高校・「競技カルタ」部で活躍中の孫娘です。

百人一首・「清原深養父の歌」について、話題にしました。

確かに、夏の夜は短く、お月さまにはお気の毒…。

「月」を愛でる人には、気が気ではありません。

 

明日は、「市民交流ひろば」のイベント・「ピクニック・フェスタ」が開かれます。

「賢治ガーデン」も、スタンプラリーコースになるので、前日整備をしました。

「アスレチック・山径(やまみち)」の中間点の「皀莢(さいかち)」名札を立てました。

「鋭い棘は城の護り」表示も添えました。

手前、画面左端の立木は、佐久市の木「唐松・落葉松」名札も立てました。

芽生え始めた「カンナ」と「ダリア」球根に、乾かないように水やりしておきました。

夕方から菩提寺西念寺で、「藤観会(ふじみのかい)」に参加しました。

夜は、曇って、「月」は隠れてしまいました。

 

アメダス、最高気温は23.1度(14:47)、暑さは感じられませんでした。

最大風速は、北北西の風3.6メートル(17:30)でした。