佐久市でも、「真夏日」。」草木の生長が進みます。

yatsugatake2007-05-09

「賢治を読む会」で、佐久市立中央図書館に出かけました。
5月も中旬、太陽高度が随分高くなり、建物の北にも日が差し込んでいます。
画像は、図書館の裏庭に建っている野外彫刻の「久遠の像」(山本豊市)です。写真でもお分かりのように、「太田道灌と山吹」の故事に関わるものです。
「図書館の庭から」その6から、一部を引用して紹介します。
〜鷹狩りで、道灌はたまたま雨にあい、蓑を借りようと、ある農家を訪れました。対応に出た娘は、家に蓑が無いことに気づき、『後拾遺和歌集』の歌(兼明親王を思い出しました。「七重八重花は咲けども山吹の みのひとつだに なきぞ悲しき」
そして、一枝の山吹を手折り、黙って道灌に差し出しました。意味が分からないまま戻った道灌は、その古歌の意味を教えられ、自分の無知を大いに恥じたと言うことです。
道灌像の台座手前に、「ヤエヤマブキ八重山吹)」を植えてあります。ちらほらと黄色の花を咲かせていました。
ヤエヤマブキ」には、実がなりません。わけは、雄しべは花びらに化け、雌しべは退化、雄しべ雌しべがどちらも存在しないからです。
学名:Kerria japonica var.「ヤマブキ」の変種です。また、 ジャポニカとあるように、日本特産です。
八重咲きの様子を、欧米ではバラの花と見立てて、japanese rose 日本のバラと呼ぶそうです。

「シロヤマブキ(白山吹)」も咲き始めました。
同じバラ科ですが、4枚花弁、葉が対生などで違いがあるので、別属の種です。
「シロバナヤマブキ(白花山吹)」という種があり、「ヤマブキ」と同じ属です。まだ、観たことがありません。









アメダスの表示が、29.9度。かろうじて、セーフかなと思っていたら、テレビでは、佐久市も「真夏日」と報道していました。
夏のような高温のために、気づかないでいたら一気に花が咲きました。
オダマキ」や、「ホウチャクソウ」などです。