「鷹の渡り」、探鳥会に参加しました。

日本野鳥の会軽井沢支部9月の探鳥会」は、例年、「望月高原牧場」が会場です。
この時期、「鷹の渡り」が期待できるそうです。素人会員でも、鷹が大空に舞う姿を楽しみたい気持ちです。昨年は欠席したの、今年は参加してみました。もちろん、野に咲く花々も楽しみたいです。
開始8時半、蓼科山も眼の前に見えて、絶好の「鷹日和」になりそうです。
画像、空気が澄んで、意外なほど遠くの山々が望めます。(残念、望遠レンズ持参せず)
詳しい人の説明では、「後立山(うしろたてやま)」の奥に、なんと立山連峰」の「剣岳」「立山が見えると…。しばらく、スコープでも覗きました。

幸先よくハチクマ、ノスリ、エゾビタキ、ハヤブサ…次々と、詳しい人たちが教えてくれます。すぐ、ポケット図鑑とにらめっこ…。特徴や大きさを確かめます。
草むらでは「カンタン(邯鄲)」が「リュリュリュリュリュリュ…」と鳴き、傍らにはミゾソバ(溝蕎麦)」金平糖のような可愛い花を、またノコンギク(野紺菊)」が、高原の秋を見せてくれています。
 
その後も、モズ、ホオジロカワラヒワキジバトアカゲライカル、カケス(モズに追われる)ノビタキシジュウカラゴジュウカラ…。
空高く「ピーピー」と鳴き声…、すると、ひときわ大きな歓声が上がりました。
イヌワシです。眼下を睥睨して悠々と飛んでゆきました。子どもの頃に、「赤ん坊が鷲にさらわれる」ということを耳にして、鷲の凄さ・怖さを知ったことを思い出しました。
にわかに雲が出で霧雨が舞うと、てきめんに鷹は現われません。上昇気流が生じないからです。
展望のよいところで、腰を下ろしました。「イカル(斑鳩)」がカラマツに群れています。「24羽いるよ」は、毎度のしゃれです。「お菊二十四」と鳴く聞きなしを言っています。「コーキーコーキー」からは、「古希、古希」を連想した人もいるようです。いつも、こんな調子で和気藹々とやっています。
四阿(あずまや)で、お昼をとっていると、また空が晴れました。

青空に白い雲…。
やっぱり現われました。「ミサゴ」です。トビが追いかけています。(残念、写真に撮れません)
『山野の鳥』図鑑に載っていないわけを尋ねると、魚食性の鷹で、海辺に多いからとのことです納得しました。
「鳥合わせ」では、サシバ、コムクドリサンショウクイメジロコジュケイなども追加報告されました。
計31種を数えました。自分の目と耳で確認できたのは、やはり半分にも満たない数ですが、楽しい探鳥会でした。大満足でした。