「雷注意報」、でも降りませんでした。

「マルバアサガオ・緑のカーテン」(2

今日は、昨日とは一転して、暑くなる予報です。
「マルバサガオ(丸葉朝顔)の緑のカーテンに、朝日が当たっています。
画像、可愛い花が連日50個ほど咲いて、朝の元気を与えてくれます。
今日は、「親子ふれあい学級・科学実験教室」の指導を頼まれました。
実験材料として、朝顔の花」などを摘んで準備し、中込の会場に出かけました。萎れないことを願って、花びらを重ねて蓋をしましたが…。

1、色水遊びに使う花(葉や実など)
   アサガオなど、赤色や青色の花
   生の花びら
   しぼんだ花びらや、乾いた花びら
2、色素(しきそ=色のもと)取り出し方
   たたきぞめ : 花びらを紙にはさんで、たたいたり、こすったりし
           て、紙に写し取る。
   揉み出し法 : ビニール袋に入れ、少しの水を入れて揉み出す。
   吸い取り法 : 水に浸して取り出し、キッチンタオルやティッシュ
           ペーパーの上に置く。
   湯・水出し法 : お湯や水を注いで、溶かし出す。
           (ハーブティー
3、使う薬品、果物など 
   クエン酸 = レモンやウメの実
   食酢(す)= 酢酸(さくさん)
   じゅうそう = 炭酸水素ナトリウム
   洗濯石けん = 炭酸ナトリウム
   乾燥剤 = 石灰
4、使うもの 
   プラスチックコップ、ビニール袋、紙など
   はさみ、割ばし、スプーン
5、気をつけること
   薬品などを、やたらに混ぜない。
   そのつど、容器や手などを、水道水でよく洗う。
   はなや色水などを、口に入れない。


数家族の親子十数人、まさに家庭的な楽しい学習ができました。
参加者による、「たたきぞめ」の結果・作品です。

葉もこすり出して、絵のような作品になっています。感心しました。

「キキョウ(桔梗)」のことを、古くは「蟻の火吹き」と言ったとか…。
最近、大形の蟻が見当たらないので、実験は、クエン酸」の粒でごまかしました。
見事な赤変です。それにしても、昔の人の自然観察力には脱帽です。