Fm放送、ナス科一年生果菜、「トマト」。

実が膨らんできた「ダルマ檜扇」。(26.

昨夜も、窓を閉め切って休みました。
ここ4〜5日、朝夕が涼しい日が続いています。まだ8月だというのに…。
ラジオで気象予報士が、「風邪に注意してください。風のことではないですよ…」と、念を押しました。
虫の音も、何となく弱々しく感じられ、気の毒です。
庭の草花たちは、実が次々に熟して種の保存に備えています。
画像、「ダルマヒオウギ(檜扇)」の実が膨らんできました。

「ひろば」では、白花の「ホウセンカ(鳳仙花)」の実が完熟しました。
このままでは、無駄に種子が落ちてしまいます。実が弾けないうちに、採取することにしました。

「陸羽132号・賢治米」の穂が垂れてきたので、雀対策をしなければなりません。
とりあえず、稲穂を束ねておきました。周りに、キラキラの光り物を吊るすことにします。

自然実生の「ミニトマトが、茎を自由に伸ばしています。

別の植栽地、「つどいの丘」では、「コリウス」の横に、「ラベンダー」が植えられました。

午後、8月のFm放送で、「トマト」の話をしました。
(1)原産地はアンデスの高地
世界各地に栽培される野菜。漢名:蕃茄 古名:あかなす、さんごじゅなす
子どもの頃、明治9年生まれの祖父が「あかなす」と呼んで食べなかった。
当時は、独特の青臭さが嫌われていた。
◯ 食用に至る歴史
15世紀の大航海時代に、コロンブスによってメキシコで発見された。
ヨーロッパには16世紀初めにもたらされたが、食用でなく観賞用に広まった。
最初の食用にしたのは、イタリア人で、それも18世紀中頃のこと。
日本へは、18世紀初頭に観賞用として伝えられた。
明治の初めには、ヨーロッパの食用品種が導入されたが、認知されたのは第二次世界大戦後のこと。
◯ 美味しい健康野菜の代表
学名:Lycopersicon オオカミ・味の悪い桃
リコピン(英Lycopen)トマトやスイカなどに含まれる赤い色素。
カロチノイドの中でも、活性酸素を消去する抗酸化作用が強いため、癌や心臓発作などの予防に役立つ。
美肌効果も期待される。
CD曲:「椰子の実」(鮫島有美子
黄色の花は、よく観るとなかなかに可愛いです。

(2)次々に開発・販売される園芸品種
品種改良が進み、マイルド系の「桃太郎」フルーツトマトなど、甘く癖のないトマトが出回る。
また、特徴ある園芸種が次々に作出され、接ぎ木苗も販売されて、勝ち園芸の主役に…。
(3)賢治童話や白秋の童謡に登場。
宮沢賢治童話:「黄いろのトマト」
賢治自身、トマトを好んで食し、自らも栽培した。
(4)栽培学習に適切な植物
(読売新聞コラム 教育ルネサンス 生活科25年)
(杉並区立桃井第四小学校の実践)
(5)季語は夏 トマト、蕃茄
起きし子と朝の挨拶トマト切る (高橋笛美)
白昼のむら雲四方に蕃茄熟る (飯田蛇笏)
帰途、駐車場の植え込みに、「ヤブデマリ(薮手毬)」が赤い実を着けていました。

アメダス、最低気温は16.8度(5時)、最高気温は24.2度(12:40)。
東京は23度とか、10月並みというから驚きです。