Fm放送、「ニワトコ」の冬芽が開く…。

テレビ画面、「すみれの花咲くころ」(2

今日は「彼岸の明け」、朝は相変わらず冷え込みます。
アメダス、最低気温は氷点下4.8度(5:00)、
空は薄雲で覆われて、花曇りといったところ…。
東京では、標本木の「ソメイヨシノ桜が開花宣言…。
昨夜のテレビでは、宝塚・「すみれの花咲くころ」が放映されました。
二十四節気春分」、七十二候・初候:「雀始巣」(すずめはじめてすくう)
確かに、野鳥たちの動きも活発です。
スズメ、シジュウカラカワラヒワジョウビタキツグミムクドリ…。
庭先に、精米後の粉糠を肥料として撒いておいたら、目ざとく見つけたヒヨドリがパクパク…頭を上に向けて飲み込みました。

今日の午後は、仕事が二つ重なりました。
一つは、佐久市子ども読書推進懇話会。
会議事項
(1)佐久市立図書館における子ども読書活動の推進について
   取組状況を資料をもとに検討
(2)ブックスタート事業について
   ブックスタート事業の取り組み状況とセカンドブック事業の検討
   推進計画中の11項目について現状と課題が資料として提出されました。
  項目名のみを列挙します。
  移動図書館車、読書通帳、リクエストサービス、インターネット予約サービス、読み聞かせ、子どものビブリオバトル、読み聞かせの講習会、図書館司書の研修、レファレンスサービス、おすすめ本コーナー、ビブリオトーク、乳幼児コーナー
 上記のように、佐久市立図書館では数多い図書館サービスを行っています。
 特に、「読書通帳」「インターネット予約サービス」を実際に利用してみて、素晴らしいものであることを実感しています。
 更に、皆さんに登録を呼びかけ、利用することで、そのメリットを実感し、読書生活を広く深くしてほしいです。
『漁師さんの森づくり 森は海の恋人』畠山重篤 カナヨ・スギヤマ/絵
を紹介し、「ネット予約」サービスのメリットが生かされたことの例として話しました。

 この本の所蔵は臼田町立図書館ですが、メールで連絡をいただき、中央図書館で受け取ることができました。
 挿絵というよりは、分かりやすい植物図鑑、動物図鑑でもあります。

 内容が、小・中の教科書にも載っており、また、高校の英語教科書にも採用されているそうです。
 自然というものは、互いに関係しあって共生していることが分かります。
 佐久市の小・中学生にも、手にとって読んで欲しい本の例です。 

 3月のFm放送、春を告げる木「ニワトコ(接骨木)」
(1)普通に見られる、スイカズラ科落葉小高木
「ひろば・賢治ガーデン」に「在来種」。
「なないろガーデン」に「西洋ニワトコ」(エルダー)。
 早春、3月に冬芽が開き、新芽とブロッコリーのような花序が現れる。

この新芽は山菜として、食べられます。
新芽が紫色をしているのは、若い芽の紫外線対策とか。
(2)タカラヅカのシンボル・「すみれの花」は、「白いニワトコ」だった。
 昭和五年に上演されたレビュー「パリゼット」の主題歌。
 フランス留学から帰ったばかりの白井鐵造の演出で、この元歌は、当時ウィーンでの流行歌「白いニワトコが再び咲くとき」で、フランスに輸入されて、カジノ・ド・パリでは、「リラの花咲くころ」という題で歌われた。
 白井が、これを日本へ持ち帰り、「すみれの花の咲くころ」の歌詞にかえて演じた。
花の日本史』参照
昨夜、民放テレビで、宝塚の放映がありました。

「すみれ」と「白いニワトコ」とでは、ずいぶん様子が違いますが、どちらも早春の花の代表なのです。
CD曲 「花」(倍賞千恵子
(3)農事に役立った「ニワトコ」
芽吹きがほかのものに先がけて、春の訪れを告げ、農作業の時期を知らせる。
畦に枝を挿すと、その匂いを嫌ってモグラが寄りつかない。
各地に、地方名が残っている。
「タズ」「タズバ」「ナワシロタズ」「クサジキ」
(4)古典文学では「やまたづ」の名で登場。
古事記』にも登場、『万葉集』では、「迎え」にかかる枕詞
万葉人は、ニワトコの葉が向かい合ってつくこと(対生)に着目していた。
 君が行き 日(け)長くなりぬ 山たづの
 迎へを往(ゆ)かむ 待ちには待たじ 
衣通 王 (そとほりのおほきみ)
俳句 春四月 花言葉」あわれみ 同情 熱心
 接骨木はもう葉になって気忙しや (富安風生)
 たづの花旧へんろみち深閑と (瀬藤 もと子)
(5)四季折々に観察が楽しめる
「雪が降る頃」 宮沢賢治:「銀河鉄道の夜
 「雪の降る朝にみんなと手をつないでぐるぐるにわとこのやぶをまわってあそんでいるだろうかと考えたりほんとうに待って心配していらっしゃるんですから早く行っておっかさんにお目にかかりましょうね。」
◎ 葉や茎、結実の様子、効用など、「西洋ニワトコ」についても、改めてお話することにします。

アメダス、最高気温は8.5度(15:50)、午後の方が暖かくなりました。